見出し画像

それでもマックが食べたくなるのは◯◯があるから

食を見直してから、まずジャンクフードを食べる回数を減らそうと試行錯誤しました。

・まずはオモチャ。そのオモチャがオモチャ売り場にあったらそれを選ぶのか、わざわざ自分でそれを買いたい位なのかを考える。

・ポテトは【塩無し】で注文する
  →かかっているのは塩だけではない
  →時間が多少かかっても揚げたての物が食べられる

・食べたい!と言われた時に、じゃぁ今日はお家でポテト食べようかと手作りした。
  →結果ママのポテトが1番美味しいとなった
   まずは冷凍の物を揚げるからでも◯

こちらは原材料、北海道産馬鈴しょ・植物油脂のみ


我が家の場合ハンバーガーは元々そこまで好きという訳では無かったので、ポテトの対応だけでOKでした。

コストコに売っているもので簡単に無添加のハンバーガーを作る方法などを紹介してる方もいらっしゃいます。


そうこうしていると子ども達の味覚も変わり、食べたい!という回数も激減しました。


"味覚"が変わってもマック食べたい!という気持ちが湧き上がる、最後の砦は "視覚"  つまり【CM】でした。


人は良くも悪くも、視覚 特に【映像】に物凄く影響を受けます。
ショッキングなニュースは、映像で見るとより恐怖を感じたり影響を受けます。

子どもの番組を見ていると、必ずといっていい程マックのCMが流れ、そのCMが始まったとたん、子ども達はハッと反応します。そこから行きたい!と始まります。


そう、見なきゃ良いんです!

別に元々食べたい訳じゃなかったんです。

見なきゃ欲しい!ともならないんです。

今ではテレビをインターネットに繋げられるので、テレビ画面で動画を見たり、テレビの番組もTVerなどで見る事が出来ます。

我が家はしばらくTVerで見ていた番組を、久しぶりにテレビで見たら、案の定CMに反応していました。

その瞬間はわ〜!となるので、一度冷静になって上記の事を考え、自分でいらないという結論を出していました。

映像の力は凄いんです。


それを実感してからは、画面の中の出来事に左右され過ぎないようにしています。

1番大切なのは、自分の目で見る世界だと思うからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?