見出し画像

退化してる気がする…何かを極める時の難しいスランプを乗り越える方法

空飛ぶ引きこもりライターの千聖(ちさと)です。

今日はちょっと、何かを極めて行くときの感覚を書いてみたいと想います。


何かを極めていくとき、ある一定のところまで行くと、魔法が使えるような気持ちになって、何でもできるような気持ちになって、スーパースターをとったマリオみたいに、何をしてもうまくいく。

みたいな瞬間があります。


でもそのあと、調子に乗ってると、その魔法が使えなくなって、逆に何をしてもうまくいかないような感じ、あれ?あれ?と、自分が前よりも、退化してしまったのではないかというような感覚に襲われたり、長いスランプに苦しむことになります。

そのスランプから、次のもっとこうありたい、というところに行くための感覚をお伝えします。


何をしてもうまくいくは、その章の終わり

何をしてもうまくいく、という感覚の状態は、その章の終わりのフィナーレのときだな、といつも想うのですが、RPGで言えば、ひとつ大きなボスを倒して、そのボスが支配していた街の人たちが、解放されて、平和になって喜んでいるところです。

色んな人からありがとう、と言われたり、幸せな様子を見れたり、英雄扱いされたりして、ああここまでやっててよかったな~というような感覚のところ。


それで、ずっと喜んでくれるままにそこに浸っているのも楽しいけれど、だんだんそれも飽きてくるから、RPGでは次の旅に出かけます。

RPGでは、街の人たちの会話がテンプレートでずっと同じだから、もういいか、と飽きるのも早いのですが・・・


でも現実世界では、魔法が使える状態になっているときはとても平和だし幸せだし、その状態がずっと続いてほしいと思うから、ついズルズルとそこに居がちになってしまう。

世界は変わっていくのに、変わらないことを願ってそこにとどまってしまう。


それがもしかしたら、調子に乗っている、という感覚かもしれないな、と想うのですが、例えばRPGの主人公でも、街の人たちに祝福されて英雄扱いされて、ずっとその街にとどまり続けていたとしたら・・・?

ライトノベル風に言えば


「中ボス倒して英雄としてのんびりスローライフをしていたら魔王に街が滅ぼされました」


みたいな感じになりそうですが、いくら英雄でも、ずっと何もせずにそこで、私は英雄ですから。

という感じで居続けたら、街の人は、これからも日々を送っていくわけなので、ひとりずっと、そのボスを倒した英雄パーティーの日にとどまり続けるようなもの・・・


街の人たちとの乖離が出来る。

しかもです、それが、まだ中ボスくらいの場所だったとしたら、英雄としてのんびりしている間に、ラスボス魔王がもっともっと強大になって、暗雲たちこめる世界になっていく・・・


のに、まだ勇者がスローライフしていたら・・・

ずっと親身になってくださった人たちの街が、魔王軍に攻められてきたら・・・そのとき、のんびりしすぎていた間に戦いの感覚がにぶっていた主人公は、街の人たちを守れないのです。


というようなことが、現実世界でも起こります。

だからこそ、居心地がいいなと思っても、何やってもうまくいくという感覚があったとしても、そのときこそ、初心にかえり、自分から再び、新しい章へ、新しい旅に出かけていく。


それがきっと、初心に還る、ということだったり、勝って兜の緒を締めよ、ということなのかもしれないと想います。


スランプになるときは、新章がはじまっている

そして、スランプになっているとき、というのは、もうすでに新章がはじまっているとき、新しい課題だったり、テーマがはじまっていて、だからこそ、今まで使えていた魔法が使えなくなる感覚があります。

そうすると、今まで出来ていたことが、できなくなってしまうので、自分は退化しているのではないか・・・という感覚に襲われることもあります。


アーティストとかも、すごく売れて絶頂期のあとに、死にたくなったりするアーティストもいたりします。

テレビに出てものすごい売れていた占い師さんも、今まではできていたのに占うことができなくなったりとかですね。

それで、がっかりした、前の方が良かった、やっぱりインチキだった、というような感じになっていって、どんどんスランプになっていきます。


でもそれは、退化しているわけではないのですね。


→なぜなら、・・・・






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?