見出し画像

3月16日のタイムは何事もなんとかなるもんだと思う🤔

おはようございます☀タイムです😊私の地域は昨日、一日中雪でした☃️プラスの外気温でひたすら降る雪。当然さほど積もらず、道路はベチャベチャに。これってどういう気持ちで雪は降ってくるんだろうかと思った。すぐ溶けてしまうなら、降らなくてもいいのに。きっと、雪には雪の都合があるんだろうが笑 できればもっと、溶けない時期に張り切って降って欲しいと思う😅

昨日、4月から進学する長女のスーツを買いに行った。娘の初スーツである。どこで買ったらいいものか、悩んだので実家の母に相談。

「西松屋がいいと思うよー」

「うん?だって、子供用品しか置いてないでしょ?」

「いや、そんなことないよ。けっこう、いろいろあるんだよ」

「子供達が大きくなったから、西松屋は全然、行ってないけれど、今、そんな感じなんだー」

「一緒に行ってあげるから、まず、見てみよう」

そう言うので、実家近くの西松屋に向かった。しかし、母が来ない。どういうことなんだ?と電話📞

「あんた、どこにいるのさ?」

「西松屋だけど」

「なんで、西松屋にスーツ、買いに行くのさ?」

「いやいや、お母さんが言ったでしょ?」

「私が言ったのはしまむらだよ!間違えないで!」

幸い、西松屋もしまむらも近くにあったので、なんてことなかったが、私は内心複雑であった。

「だって絶対、西松屋って言ったのに」

きっと、母の頭の中に浮かんでいたのはしまむらだったと思うのだが、言葉として出たのは西松屋だったんだろう😅年のせいもあるかもしれないが、私もこういうことよくあるなーと思った。

私はずっと、自分の常識が正しいと思い込んでいた。こんなの普通だったら、わかることじゃんみたいなことに固執して、厳しめでもあった。

だけど、普通って何?みんなって何?

最近、そういうことに気づけるようになってきた。私の常識が100%じゃないことを少しずつ受け入れられるように変わりつつある。

さっきの話も以前の私だったら「西松屋で専門学校に行く子供のスーツなんてある訳ないでしょ!」とバッサリ切り捨てていたと思うけれど、ひょっとしたらあるかもしれないと少し考えて、母の気持ちを無碍にしなかった。

母は言い間違えたことすら、気づいていなかったみたいだけど笑 結局はなんとかなったんだから、結果オーライである。

自分の気持ちに正直に動くのもいいけど、相手の気持ちを受け止めることも同じぐらい大事だな🤔

もちろん、緊急性がある時はそんなことも言っていられないが、ある程度のことならなんとでもなる。あまり、キリキリしないでゆったり構えていきたいなあと思う水曜日の朝⛄️

大橋トリオ/ミルクとシュガー duet with 上白石萌音(Music Video)

なんか、曲調がよく晴れた日曜日の朝☀️のんびりしながら、今日はどうする〜?みたいな会話が聞こえてきそうだけど、現実は道路がベチャベチャな曇り空の水曜日🤣

のんびりできる日曜日まで今日も頑張ろうっと💓

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#最近の学び

181,438件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓