見出し画像

9月11日のタイムは趣味の多肉植物から色々学ぶ🤔

おはようございます🌫タイムです😊今日は眼鏡の定期点検で長男と共に往復6時間のドライブ🚘宮川一郎太さん似の店員さんはいつもエネルギッシュでたくさん、パワーもらえるのでそれも楽しみ💓7:30出発予定。長男はちゃんと起きてくれるのか、かなり不安😅

4月から多肉植物にハマり始めて、やっと5ヶ月。最初はいろんな種類を集めることに夢中になっていたけれど、最近は少し落ち着いてきた😆

しかし、私がハマるきっかけになったエケベリア

こんな感じの子💓

だけではなくて、アガペ、リトープス、ハオルチアなどなど、エケベリアとは違う種類の多肉にも手を出すように🤣

種類が違えば、育て方も変わる。なので、ネットで情報を探し、図書館で多肉植物の本を借り、自分ではそれなりに勉強しているつもりだったのだが

水をあげ過ぎていたらしい😅

葉っぱが常にパンパンで下向きになってきているのに、気にせずどんどん水をあげていた。それでお星様になったのもたくさんあるし、危ない思いをさせていたのも多数💦

そうなると、怖くなって水をあげられなくなった😅

水のあげ過ぎとわかったら、あげなければいいんだと単純な考え。それでも、天気が悪かったのもあって、ダメになる子はほとんどいなかったのだが、先週から夏並みの天気が戻ってきて大惨事が😳

高温傷害になる多肉ちゃん、多数💦

飼い始めた当初からいるブラッドスワロー。陽が当たり過ぎた下の方だけ、枯れてきている。

しかも、ハマり始めてすぐに手にした子たちが軒並みやられた💦今まで、元気いっぱいでスクスク育っていたのに、1日で茶色く変色。

正直、これはかなりキツかった😂真夏の8月は斜光も考えて場所を決めていたのに、9月になってもう秋だから…と日中はガンガン陽の当たる所にわざわざ移動。空気は秋でも、陽射しは夏。なぜか、サンルームに置いてあったのも何個かやられた。室内で高温障害も起きるのかとかなりビックリ😳

そもそも、高温障害は水が足りないことも原因の1つ。明らかに水不足だった。怖がって水をあげなかったのが裏目に出た感じ。

他にも育成ライトを当てているのに、なぜか徒長(光が足りなくて、変に伸びてしまうこと)しているものや、根っこが生えているのに、どんどん浮いてくるものなど、原因がわからなくて、そのまま放置で様子見みたいになっているのもある。

私、多肉植物を育てるのに向いていないんじゃないか🤔

おまけに多肉植物が調子を落とし始めたと同時に私も調子を落とした。毎日、朝と夜、多肉植物を見て回っていたのが、まったく見られないという日も出てきた。

多肉ちゃんたち、ごめんねー🙇‍♀️

きっと、育てられないからと外に放置したり、捨ててしまったりする人も中にはいると思うが、せっかく縁があって家に来てくれた多肉植物🪴なんとか、したいと最近、やっと動き出せるように。

それは私が至らなくても、元気でいてくれる多肉ちゃんの存在が大きい。この子の成長をずっと見ていたいという気持ちが私を後押ししている。

1番のお気に入り💓芙蓉(綴化)
手も目もあまりかけてこなかったのに💦
めっちゃ元気なモンローD

好きなことをする努力家はね、最強なんですよ!

私が大好きなブルーピリオドの言葉。私は多肉植物が大好きだ❤️目に見える命を飼うのは大変なことも多いけれど、喜びも大きい。そして、多肉植物仲間さんたちもいる。わからないことは聞けばいい。

初めての秋、頑張って冬を元気に迎えるぞー😆

imase-Have a nice day(MV)

多肉植物は人間と一緒で1日でめっちゃ成長することはない。有名な多肉植物生産者さんも「半年後の姿を想像することが大事」と言っていた。

私はまだたった5ヶ月。いろんな子がいるが、すべて私を選んで来てくれたのだ。半年後は真冬の北海道☃️防寒対策をそろそろ考えなくてはと考え出している日曜日の朝✨


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

#私は私のここがすき

15,698件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓