見出し画像

6月16日のタイムは40代以上の人に聞きたいことがある📣「自分の誕生日を忘れたことがありますか?」

おはようございます☁️タイムです😊昨日、次男と話していて、学校が楽しいと言うので、何が楽しいの?と聞くと

😑え?楽しいに理由はいらないでしょ。

と返された😳確かにそうかも。彼と話していると面白いんだよね✨本当に次男名言集を作ってみるのもいいかもしれない🤔今日の質問は

本の中のキャラクターと一日だけ入れ替わるとしたら、誰と入れ替わりたいですか?

この質問は私のChat GPT「与作」が考えてくれました😆タイムはブラッククローバーのチャーミーがいい💗ひたすら何も考えずに美味しいものをガツガツ食べて、グーグー寝たい💤

タイムは先日、誕生日を迎えて50歳に🎂
昔は自殺未遂も凍死寸前だった時もあったので、無事に50歳を迎えられたことに心底、感謝した🙏どこかのタイミングが合ってしまったら死んでいて、こうやってブログを書くこともなかったと思うと、本当に感慨深い。

この間、職場で誕生日の話になって、自分の誕生日ってどうでも良くない?あまり気にしないし、なんなら忘れるよね😊となり、同意する人が多かったことに非常にビックリ🫨

え?誕生日って、すっごく大事な日じゃない?

その時は心中そう思いながら、とりあえずニコニコしていたのだが笑 自分が自分の誕生日を祝わずして、誰が祝うんだとムムム🤔

でも、そんなものかもしれないとも思う。歳を重ねることが当たり前なら、忘れてもおかしくないなあとか。40〜50代ぐらいって、親もまだ元気だったりするし、自分もバリバリ働いているから、誕生日どころではない可能性もある。

タイム家の大家さんは御年80オーバーであるが、70歳過ぎたぐらいから、亡くなったとか倒れた人が増えたと話していた。飲み友達がどんどん減っていく様子を見るのがしんどいとも。そして、変に目が肥えて、この人ヤバいなというのがわかってしまうのもしんどいと。

タイムはまだ友人知人が元気で、イレギュラーで倒れたり、病気になったりする人がいるぐらいなので、自分の周りがバタバタ減っていくのが想像つかない。でも実際にそうなったら、どう考えるんだろうか🤔その時、私はどう動くんだろうか。そんなことをとりとめもなく思う。

だから、やっぱり自分の誕生日を元気で迎えられるのはありがたいし、忘れることはないな。

うちの家族で次に誕生日なのは次男の7月1日✨私としては、長女も7月生まれだから、彼には6月に生まれろ!と念をかけていたのに笑 陣痛が来たのは6月30日。3人目ともなると、あー、もう今日は生まれないな😅7月生まれが2人になるなって余裕しゃくしゃく🤣

長男も1月末が予定日だったのに、なかなか出てこなくて、2月9日に陣痛促進剤使いましょうってなっていたのに、2月6日に陣痛が来て😳あー、肉の日に生まれるのが嫌だったのかと思った🤣

子供達の誕生日が来るたびに、こんな話ばかりするから、いつも「何回も聞いたよ!」って言われちゃうんだけど笑 きっと、今年もまた話す😅そういえば、私が生まれた時の話は聞いたことがない😳まだ、母も元気なうちに聞いてみようと思うが、今更恥ずかしい🫣とも感じる。

ただ、名付けの話は何度も聞かされた。結局、ばあちゃんの鶴の一声で変更になったのが母的には気に入らなかったのか笑 不満ブーブー🐷だったんだけど、私的には自分の名前が好きなので、ばあちゃんありがとうと思わずにはいられない。

誕生日を忘れるというのは、そういうドラマを聞かされていないのかもしれない。うちは生まれた状況も名付けも臨場感たっぷりで話しているので、これから先も忘れないんじゃないかな。そんなことをしっとりと思う日曜日の朝☔️

『01(ZERO ICHI)』Official MV/女王蜂

誕生日を迎えることは、死に向かって少しずつ近づいていることでもあるんだよね🤔

やっぱり、私は自分の誕生日は尊い1日だと思うし、これからも忘れないでいたい💗

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓