見出し画像

遂に連続更新が途絶えましたが

ずっと、それが可能である限り更新を続けてきまして、なんとか100には到達したいと思っていましたが、少々ヘビーな仕事が入りまして、ついに途切れました。ちょっと残念でもありますが、しかしこのことで、ふと立ち止まって考える良いタイミングになったと思っています。

大体ブログやTwitterやその他のことは無理をして続けるようなものではない。それが商売と結びついていたりやって置けねばならない重大な意見発表でもない限りはそこに費やす時間と努力は程々がむしろ良いものです。意見発表などと言ったって世間から見るとほぼどうでも良いことばかりです。それを言っちゃあと思えもするのですが、まあ大体はそう言うものです。

これまで可能な限り連続更新をしてきましたが、思えばフォローして頂いている方には毎日更新を知らせるメールが届く訳で、それだって延々続くとかなりかったるくなるのではないか。逆にフォローしている相手の多数が毎日更新をしていたら多数の更新メールが来ます。そんなのいちいち管理できないでしょう。来たら一応は覗いてやらねばと言う気もするし、その数が多いともう大変です。フォロー数やスキマークが付きまくっている人気投稿者も多数存在しますが、いったいどうやって管理しているのでしょう。noteでの経験が浅い私にはちょっと想像がつきません。

時折眺める空はドラマチック。この後雷が鳴り始めました。

通知を受け取らない設定ができるのかもしれませんが、それだったらフォローしている意味がないですよね。ブックマークだけにしてこっちの好きな時に覗けば良いのです。

イイネやスキマークへの依存も世間では言われております。懸命に書いた記事や、これは受けるだろうと予想したコメントに反応がなかったりするとかなり落ち込む。アクセス数やイイネマークに過剰に神経が乗ってしまう。これはやっぱり怪しい入り口だと思います。大体ウケ狙いで記事を書くことがそもそも怪しいです。それが商売と結びついているのなら、それはその人の道です。必ずしも多数の人がそこへ入る必要はないと思います。

どころか、Twitterなどを覗いていると、暇とも思えない、暇であるはずがないような人々がやたら熱を帯びてカッカしているのを目撃します。Twitter民の少なからずが、さっさとそんなことを捨ててもっと他のことに時間を費やした方が良いのではないかとすら思えます。もちろん私はやっておりません。とてもそんなところにまで神経が回りません。

私はぼんやりnoteを渡り歩いていて、ふと思ったタイミングでマークを付けたりフォローしたりしていますが、数は多くありません。逆にフォローして頂いてもそれがストレスにならぬように気軽に考えたいと思います。なので解除されても何等も思いませんし、それこそまったく漂う雲のように自由に考えたいと思います。このことに関しては少々深刻になる人も居られるようで、ちょっと興味を持って調べましたら、実際ネット上でも相談があるようです。考えてしまいますね。

こちらがフォローしても、それは見るべきものを感じてフォローしているのであって、フォロー返しを期待しているのではありません。大体私の記事などアクセスそのものがありません。それでなんら不都合も感じません。程々あれば良いでやっております。スキマークにしても、中にはこちらの記事云々よりも、むしろ自分の記事を読めと誘っているかの如くがあって、この辺にはどう対処したものかそれなりに悩みますよね。

何事も程々、適当が良いと思います。適当などというとテキトーと解釈して悪くも使われますが、適切で当を得ているから適当なのです。

以後は無理のないペースで記事を書いていきたいと思います。

皆様に良き日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?