マガジンのカバー画像

音楽的な日々

41
演奏や聴きに行ったコンサートなどなど。
運営しているクリエイター

#エッセイ

コンサート撮影スタッフのお仕事

こんにちは、ウチダユメミです。 山梨に移り住んで、4年目。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年12月3日、YCC県民文化ホールにて「八ヶ岳音楽祭」の撮影スタッフのお仕事をしてきました。 4月にお話を頂いて、 そこから農作業中にミサソレムニスを聴いたり、 リビングのテレビで終始、YouTubeの映像流したり、 スコアを叩き込んだり、 画角のイメージをしたり。 ベートーヴェンのミサソレムニス、 演奏される機会も少なく、

山梨でプーランク12・演奏後記

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移り住んで、4年目。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行いました。 御礼もう1ヶ月近く前になりますが、 4月1日 『木管楽器とピアノの響き〜プーランクの調べ〜』 おかげさまで無事、終演いたしました! ご来場頂きました皆様、 ご来場頂けなかったけど応援して下

久しぶりにオーケストラを聴きに行ってきた

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して12ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 今日は、午前中はジュニアオーケストラの指導へ。 午後は一旦、帰宅して畑の様子を見に行って 夕方にまたホールに戻って、久々にプロオケのコンサートに行ってきました。 自分でチケットを買って聴きにいく、オーケストラのコンサートは めちゃくちゃ久しぶり。 前にこんなnoteを書いたことがありました。 山梨の豊かな自然

ひょんなきっかけ(ジュニアオーケストラとの出会い)

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して8ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 ひょんなキッカケで やまなしジュニアオーケストラに講師として関わらせていただけることになりました。 本当にひょんなきっかけなんです。 地方移住とコロナの関係で、 音楽に関する事が全くゼロになりました。 少しずつ何か音楽も出来たらいいなと気負わずにいようと思ってて。 とはいえ、アンサンブルに勘など鈍らせたくないな

自分の事を低評価しすぎる思考

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して8ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 先日、コンサートのあとにしみじみ思った事を。 準備の段階で、いつも必死なので、 お客様からのご感想に 「感激しました!」「元気をもらいました!」と頂いてから 「そうか、自分のした事が聴く人に影響を与えることがあるのか」と気付く。 準備に必死なのもあるけど 心のどこかにずっと「自分のした事で人に影響することなんて無

昔の学生証を見つけました

こんにちは、ウチダユメミです。 山梨に移住して7ヶ月目。 音楽活動をしつつ、ぶどう農家をしております。 先日、探し物をしてたら チューリッヒ時代の学生証を見つけました。 真ん中の部分は当時の住所が書いてあるので隠しました。 それにしても25歳の私、気が強そうです。

【しくじり】音楽家としての私の失敗、私の勘違い④演奏のお仕事の減少の原因

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 しくじりシリーズ今日は、【しくじり】シリーズ第4弾。 演奏家として、レッスン講師として 仕事が激減していった原因などを自分なりに分析して 赤裸々に書いてみるシリーズ。 誰かの(ポジティブでもネガティブでも)参考になるのでしょうか??? 演奏家としての成功例は世にたくさん、溢れてるから失敗談だってあったっていいかな?と

苦手なところ、うまくいかないところを演奏する時に身体に起きてる事を観察してみるヒント

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 うまく演奏できる箇所と 練習してるのにうまく演奏できない箇所。 何がちがうのか。 はたまた、練習ではうまくできるのに 人前や本番だとうまくいかないのはなんなのか? 楽器をやってるとそんな壁に出会す事がありますね。 そんな時、自分の身体の動きを観察してみる。 うまくいってる箇所での自分の身体の動きを うまくいか

初対面での距離の詰め方って、どうだったっけ?(レッスンの件)

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 ひょんなことから、ありがたいことに、 地元のジュニアオーケストラの講師になった。 お声をかけていただけて本当に感謝。 指導、レッスンは自分の中でも大好きなお仕事の一つ。 お話を頂いた時点でもうテンション爆上がりでした。 だって、コロナと移住でレッスンが皆無な状態だったので、 本当に指導・レッスンに関して、渇望して

長らくのクラシック音楽への反抗期が終わった瞬間

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 実は、自分の親が毒親だと気付いてから 親だけでなく、 親の夢で始めてしまったオーボエやクラシック音楽とも 若干の距離をとるようにしていた時期がある。 その間、仕事で勉強する曲以外、クラシック音楽は自ら進んで聴かなかったし、聴くのは全く違うジャンルのものばかり。 自分の親が毒親と気付いた時のnoteはこちら。 とに

音を重ねる快感たるや

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 8月にクローズドで人前で演奏する機会はあったのですが、 その時はピアノとのアンサンブルでした。 それもとても楽しい楽しいアンサンブルでした。 以前、書いたnoteで2月26日以来、 ピアノ以外の楽器と音を合わせることをしてなかったのですが、 (こちらのnote) 2月26日以来だから、今日は約8ヶ月ぶりですね、

ふと昔、吹いた曲を思い出しながら吹いたら昔の思考に気が付いた話

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 山梨の最低気温が一桁を回ったこの頃は、秋の肥料撒きです。 今日は午前中、堆肥を畑へ運んだところで冷たい雨。 午後はリードの調整や自分の練習を。 リードの調整をしながら、 ふと高校生から浪人中まで何度となく吹いた ハイドンのコンチェルトを思い出した。 ドーレドシド  ミーレドシド  ソーラソ#ファソ  シーラソ#フ

聴音がとれず、苦労してる君へ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * 今日は音大、音高入試で必須の試験項目、 聴音。 ピアノなどで弾かれたメロディを五線譜に書いていくというもの。 小さい頃から訓練されてたり、絶対音感のある人には なんのこともない、簡単な課題なのですが(たぶん) 吹奏楽部や管弦楽部などの部活で 管楽器を中高生で楽器を始め、 その後に音高、音大を

一度、ゼロになってみて、自分のレッスンにおける信念は何なのか、熟考してみた

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * この4月に山梨に移住する前、 農業と音楽業の兼業でやってこうと思っておりました。 コロナ禍になる以前から、 4月からのどういう風に生活が変化するのか、 全くの未知だったので、演奏の方はものすごくセーブをして、 3月に埼玉でのレッスンは一旦、終了し、レッスンを請負ってたご年配の生徒さんたちは、知