マガジンのカバー画像

音楽的な日々

41
演奏や聴きに行ったコンサートなどなど。
運営しているクリエイター

#レッスン

山梨でプーランク⑩新聞掲載・ラジオ出演

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemiob_sub)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 2023年4月1日にYCC県民文化ホールで オーボエを中心とした室内楽で全曲プーランクのコンサートを行います。 オーボエの魅力やワイン県・山梨だからこそ フランスの作曲家・プーランクの素敵な曲たちを 広く山梨の皆さんに知って頂けたらいいなぁ、 オーボエをはじめとする木管楽器の魅力を知って頂けたら良いなぁと

山梨でプーランク①出発

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移り住んで、約3年。 ぶどう農家を営みつつ、 オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。 木管楽器とピアノの響き〜内田夢美と贈るプーランクの調べ〜 2023年4月1日にこのようなコンサートを致します。 今日は、このコンサートを企画するに至った経緯を。 なかなか開けなかったコンサート 埼玉県から山梨県に移住したのが2020年4月。 世の中はコロナ禍が始まり、全てが自粛。 山梨に来る前に想

顎関節症を患ってて長い時間、吹けないというキッカケでレッスンに通い始めた生徒の話。

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移り住んで、約2年。 ぶどう農家を営みつつ、音楽活動をしております。 長いこと、放置してしまったにも関わらず、かなりの方々が このnoteを覗きにいらしてくださってたことに感謝します。 さて、タイトルのこと。 去年の今頃に都内から山梨へ、レッスンに通い始めてくれた生徒の話。 最初のきっかけは、顎関節症を患ってて、長い時間オーボエを吹き続けるとアンブシュアが安定せず、すぐにバテてしまう、というお悩みでお問

レッスンのお問い合わせを頂いたらしてること

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して12ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 コロナ禍ではありますが、 ありがたいことに レッスンのお問い合わせをいただくことがあります。 レッスンの案内はこちら↓ コンクールの前であったり、 初めてオーボエを吹く方とか、 演奏中の身体の使い方を知りたい方などなど。 レッスンのお問い合わせ頂く方々のお悩みやご希望は 人それぞれ。 なので、その「人それぞ

ひょんなきっかけ(ジュニアオーケストラとの出会い)

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して8ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 ひょんなキッカケで やまなしジュニアオーケストラに講師として関わらせていただけることになりました。 本当にひょんなきっかけなんです。 地方移住とコロナの関係で、 音楽に関する事が全くゼロになりました。 少しずつ何か音楽も出来たらいいなと気負わずにいようと思ってて。 とはいえ、アンサンブルに勘など鈍らせたくないな

苦手なところ、うまくいかないところを演奏する時に身体に起きてる事を観察してみるヒント

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 うまく演奏できる箇所と 練習してるのにうまく演奏できない箇所。 何がちがうのか。 はたまた、練習ではうまくできるのに 人前や本番だとうまくいかないのはなんなのか? 楽器をやってるとそんな壁に出会す事がありますね。 そんな時、自分の身体の動きを観察してみる。 うまくいってる箇所での自分の身体の動きを うまくいか

初対面での距離の詰め方って、どうだったっけ?(レッスンの件)

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 ひょんなことから、ありがたいことに、 地元のジュニアオーケストラの講師になった。 お声をかけていただけて本当に感謝。 指導、レッスンは自分の中でも大好きなお仕事の一つ。 お話を頂いた時点でもうテンション爆上がりでした。 だって、コロナと移住でレッスンが皆無な状態だったので、 本当に指導・レッスンに関して、渇望して

音を重ねる快感たるや

こんにちは、 ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して7ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 8月にクローズドで人前で演奏する機会はあったのですが、 その時はピアノとのアンサンブルでした。 それもとても楽しい楽しいアンサンブルでした。 以前、書いたnoteで2月26日以来、 ピアノ以外の楽器と音を合わせることをしてなかったのですが、 (こちらのnote) 2月26日以来だから、今日は約8ヶ月ぶりですね、

聴音がとれず、苦労してる君へ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * 今日は音大、音高入試で必須の試験項目、 聴音。 ピアノなどで弾かれたメロディを五線譜に書いていくというもの。 小さい頃から訓練されてたり、絶対音感のある人には なんのこともない、簡単な課題なのですが(たぶん) 吹奏楽部や管弦楽部などの部活で 管楽器を中高生で楽器を始め、 その後に音高、音大を

一度、ゼロになってみて、自分のレッスンにおける信念は何なのか、熟考してみた

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * この4月に山梨に移住する前、 農業と音楽業の兼業でやってこうと思っておりました。 コロナ禍になる以前から、 4月からのどういう風に生活が変化するのか、 全くの未知だったので、演奏の方はものすごくセーブをして、 3月に埼玉でのレッスンは一旦、終了し、レッスンを請負ってたご年配の生徒さんたちは、知

生徒をけなす講師はまだまだ御健在

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。
 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * 以前もこんなnoteを書きました。 ダメ出しばかりの恐怖指導はもう何も育まないと言われてる昨今、 個人レッスンでも アンサンブルレッスンでも 吹奏楽やオーケストラなど大きな編成の指導などでも 外部、内部構わず、生徒をけなす講師はまだまだ御健在。 以前、目の当たりにしたのは、 個人レッスン

「パッと演奏したいの」という生徒さんの本心

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住してきて5ヶ月目に突入。 農家しながら、音楽活動しつつ、毎日note更新してます。 * * * * * 今日は、演奏中の頭の中の話。 以前いらしてたご年配の生徒さんに 「パッと何も考えずに演奏したいの。  だって、上手な人ってラクに簡単に吹いちゃうじゃない?  何も考えなくてプゥっと吹けちゃうじゃない?」と言われた。 もし、 私が吹いてる姿を見て、「ラクそうに吹いてる」と 思われたなら喜ばしい

「レッスンを受けたらアウトプットする」のススメ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住してきて5ヶ月目に突入。 農家しながら、音楽活動しつつ、毎日note更新してます。 コロナが全然、落ち着いてくれない世の中ですが、 対面レッスンもオンラインレッスンも復活してる方もいたり、 まだの方もいたり。 そんな中ですが、 レッスンを受けた後のアウトプットに関して、 今日は書こうかなと思います。 アマチュアの奏者さん、 小中高で楽器のレッスンを受けてる人、 音大生、などなど 楽器に限らず、レッス

もうずいぶん前のこと、学生時代に勉強した曲たちの列挙

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 今日は、オーボエのこと。 たまにはオーボエのことを。 タイトルにあるように「もうずいぶん前のこと、〜」なんて書いてますが 学生時代なんて、もう20年くらい前の話でした。 (大学時代は2001年〜) ただ、生徒や学生に「先生が学生の時、どんな曲、吹かれたんですか?」と 聞かれた時にとっさに答えられなくて(汗) まとめとこうと思った次第です、はい。 早速! * * * * * 大学1年・前期試験 ヴィヴァ