見出し画像

声帯ボトックスで得た見解

声帯ボトックス3回目を打ってから
1ヶ月2週間過ぎたところ。

つまりはないけど歪みがすごく感じる。
そして話し声は本来よりも低めに感じる。
電話では詰まりはしないけど、
風邪ひいてますか?と言われる程度。

電波途切れてますよー!的なことは
言われてない(笑)

音声リハビリの自主練習は
かなり意識しないとやはり声帯が閉まっていく感覚。

一度裏声感覚を掴むと少しの間はそれで話せるけど、時期歪んできて地声っぽいがなり声になる。

興奮して話したいこと話しだすと
詰まりを感じ始めるけど
ボトックスの効果で完全に詰まりまではいかない感じ!

こんな感じで3回目を過ごしてるけど
なんとなくこのままではまた2ヶ月経過したごろからは詰まりも感じるのかなぁなんて思うし、ボトックス中でも詰まりが軽減することは本当にありがたいことなんだけれども、
どうしても声質というところで疑問や不満が正直湧いてしまう。。

大体ボトックス注射は3ヶ月経過しないと打てないのと、3ヶ月が効果の期間とされている。

このまま3ヶ月ごとに続けてく??
でも実際、ボトックス注射の前後に
声の検査やらがあり、
昨年後半からボトックス注射の料金も少し値上がりしたようなので、
一度打つのに保険が効いても
なんだかんだで三万弱はかかっちゃうのです(⌒-⌒; )

対処療法である声帯ボトックス。

それで感覚を戻して治る方もいらっしゃることは知ってる。
ほんとこの発声障害は治り方にも個人差がすごくありすぎる。

まったく声のリハビリをしなくて治る方。
声のリハビリをして治る方。
何十年も障害と付き合ってる方。
手術して改善している方。
ボトックス注射を打ち続けている方。

私はもともと歌も歌ってたし
ボイトレの講師も一時してたから
より声の質に関しては理想が高いことは承知の上。
自由に歌える喜び、声の変化を楽しめること、
そんなことをずーっと感じてきたからこそ
やはり声に関しては自分の中に
こう出したいって理想がある。

詰まらずに話せさえすればいい!
とあれだけ思っててボトックス注射をし始めて最初のクールの時、
声が詰まらない事に泣いたくらいなのに
やはり私も人間。貪欲( ̄◇ ̄;)
だんだんと
綺麗な声でもっと自由に話したい!!
なんなら歌ももっと上手く歌いたい!!
そんな気持ちが沸々。。。

なによりボトックス注射なしで
話せる声をキープしたい。

そんな気持ちがありまして。。

で!!今年はやり方を変えてみる事にします。

クリニックでの音声リハビリを一年半受けてきました。
プラスしてボトックス注射を3回。

音声リハビリでは先生の指導のもと
いろんなやり方を試しました。
感想としては

・何もしないよりは良かったし
悪化はしなかったこと。

・毎回のリハビリで言語聴覚士の先生が優しく親切でいつも励ましてくれた事がなにより心の癒しになってた。

でもなかなか現実的なところでは
改善、完治には至らなかった。

一年半やってみた。
まだまだつづけたら望みがあるのでは?
とも思い続けてきた一年半。
でも今年はその執着を手放して変更してみる時期に来た気がする。

2019年、声の不調が出だした頃、
1番最初に見つけた痙攣性発声障害専門のボイストレーニング教室を思い出した事がきっかけ。
その頃は数回通ってすぐ諦めちゃった。
それよりも中国鍼や鍼灸院、ニューロパターンセラピー、心理カウンセリングの方へ気持ちが傾いててそちらを選択していってた。

全てを試しては望む結果まではいかず、、、

けど、もう一度立ち返って
あの最初通ったボイストレーニングを
改めて受けてみよう。
そうふと感じた。

とりあえず3ヶ月。
その間にボトックスの効果も切れる頃。

次またボトックス注射を打つのか、、、
は正直その時にならないとわからない。

でも声に対するアプローチは今年は変えていこうと思ってます。

今日実はこれからそのボイストレーニングを受けてきます。
四年ぶりぐらい?!
ドキドキ。

また今後の経過も綴ります〜

YUMEMI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?