見出し画像

AO入試でどんな対策を実際にしたのか?パート1

夢北進学館でのAO入試の対策事例を

お伝えしていきたいと思います。

いったいどんな対策をしたのか?

知りたいところだと思います。


今回は

3つの柱のうちの

「自己分析」に関わるパートです。

『彼女はどうやって
志望職業を絞り込んだのか?』

二人の会話体でお送りしますよ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~

女の子の生徒さんだったけど。
小さい頃から
音楽が好きだったんだよね。
バンド活動もやってたし。
この子は
どうやって進路を決めたの?


音楽好きと言っても
音楽の何が好きなのか?
これには
いろんなケースがあるんだよね。

音楽を聴くのが好きなのか?
演奏するのが好きなのか?
自分がプレイヤーになりたいのか?
誰かのサポートがしたいのか?

彼女の場合は
演奏もしていたけど
そっちの話には
あまり熱がなくって。

どちらかと言えば
好きなアーティストさんの
新曲がリリースされるときに
雑誌やCM、ラジオ、
バラエティ番組への出演があったり
いろんなグッズが発売されたり、
一斉に広告宣伝が動く。
そこの面白さに
興味があったみたいなんだよね。


プロモーションだね。


そう。
彼女はさらに
違法ダウンロードにも
問題意識をもっていて。
このままでは、
大好きなアーティストさん達が
音楽で食べていけなくなるっっ!
て。
それは、
彼女にとって
とっても悲しいことで
とっても腹立たしいこと
だったんだよね。
だから、
自分は将来
大好きなアーティストさんや
大好きな音楽業界を守る仕事がしたい。
って結論がでたの。


そうか。
興味や関心を
体験から掘り下げたわけなんだね。


そう。そこを掘り下げるの
とっても大事なんだよね。
で、じゃあ
これができる仕事ってなんだろう?
って考えていった。


あー。そこから
音楽プロデューサー志望
にたどり着いたのかぁ。


例えば
みんながよく勘違いしがちなのは
「漫画が好きだから
漫画家になりたい!!」
ってやつ。

『漫画を描く』のが好きなら
将来は漫画家だけど

『漫画を読む』のが好きで
漫画家さんをサポートしたい
とか
漫画業界を支えたい
とかなら
将来は編集者かもしれないよね。

こんな風に
それの何が好きなのか?
で、自分の方向性が
決まってくると思うんだ。


つまり
好きだからの前に、何が好きか?
何をしているから好きなのか?
ここを掘り下げていくことが
肝心なんだね。
こうして
自分の将来の夢を
見つけてくってことだ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~

《大切なこと》

将来の夢を見つけるには、
自分が最も興味・関心を
持ったものを
さらに掘り下げてみること。


AO入試の対策を

このようにしっかりやっている

子どもたちは、大人の上を行く

自己分析をすでに行えていると

思いませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?