マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

#学びの場づくり

図書館つくります

孤立しない、繋がる取り組み。まずは本から。

みんなでおススメ本を持ってきて回し読みしたり、著者と会える機会をつくる。

面白い本の読み方ができる人もいるので本を通して関わり合い、いろんな人の生き方のシェアがさらに進むといいな。

読まなくなった本は寄付して、戦争で傷ついた元子ども兵のサポートにあててもらう。

まずはみんなで本棚つくるところから。
どんな対話、循環が生まれるか楽しみ^_^
#シ

もっとみる

とびら観察記1年半

なるべくルールを設けずに自由に使ったらどうなるかをとびらで実験してみて1年半。

自分の得意分野をお仕事にしていく。赤ん坊と一緒に働くと周りの大人がみんなでかわいがるなどみんなで働き方改革。

イベントに来た学生がインターンで入ってすぐトーゴに飛ぶ(笑)

起業家が本店を置いてみんなで事業をつくる。
畑に出社が始まり、オーガニック野菜の販売がはじまる。

多様な人が集まり、関わり合うことで面白い価

もっとみる
多様性と対話で新しい価値をつくろう

多様性と対話で新しい価値をつくろう

赤ん坊、ママ、学生、会社員、アスリート、農家、行政職員、NPO、先生、起業家、経営者。

いろんな人が集まって対話するうちに、誰かの課題が違う誰かの喜びになるような事が起こりはじめた。

孤立すると課題になるが、繋がって関係性ができると誰かの出番になる。

そんな循環の輪を広げたいのでもっといろんな人たちと関わり合いをつくってみたいと思っている。

例えば

◯既存のビジネスモデルから変化している

もっとみる