マガジンのカバー画像

定年退職と人生

79
定年退職と人生について書いた記事だ。 私の経験談や感じたことが主な内容だ。 このNoteのテーマでもある、これからの人生をアクティブに生きる自分への戒めだ。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

人生と運とツキ

少し前に「運がリセットされた定年退職」という記事を書いたが、今回は人生にとっての運やツキ…

ゆめ
3か月前
10

私は納屋に住んでいる

納屋は誰にも邪魔されない私の城だ。 住み心地は悪くはない。 リラックスできて何日こもっても…

ゆめ
4か月前
34

面接に行って会社を査定

会社が倒産して職探しをしていた時、数社に面接に行った経験談だ。 40代だった。 まだ社会経験…

ゆめ
3か月前
21

会社が倒産する時

一回目の手形不渡りでまだ倒産したとは言えないが、この時点で会社としての信用はなくなる。 …

ゆめ
3か月前
16

人生を心豊かにしてくれた手紙という映画

ある日汽車に乗ろうとしていた時、ホームに置いてあった無料で持ち帰ることができる鉢植えの花…

ゆめ
4か月前
14

定年退職したら性分まで変えてもいい?

三つ子の魂百までという、幼いころの性分が一生続くというこの戒めは誰もが自覚しているのだろ…

ゆめ
4か月前
33

片付けとは収納に入れることではなく収納から出すことだ‼

私も片付けは苦手だった。 いや、今でもそんなに得意ではない。 油断すれば部屋に物が散乱する。 今回は私の片付け動機のポイントを紹介しようと思う。 片付けは心を動かすこと他の戒めブログにも片付けをテーマにして書いたことがあるが、片付けを邪魔臭いなどとネガティブな捉え方をしていたのではいつまでたっても片付かない。 私も片付けや掃除は邪魔臭いとしか考えていなかった。 部屋にものが散乱して汚いと思っていたとしても、片付けようと心が動かなければ絶対片付かない。 片付け動機の切っ掛け

クレームの種を拾って回った日々

建設会社で住宅リフォームの責任者をしていた頃の話だ。 今は分からないが当時住宅リフォーム…

ゆめ
4か月前
6

60歳過ぎたら持ちたいポジティブな死生観

「もう死の順番は回って来ている」 いきなりネガティブな印象を与えてしまったかも知れないが…

ゆめ
4か月前
15

美しくない目的で三日坊主を克服できるのか?

「美しすぎる目的で目標は達成できない!」 これを誰かにお勧めしたいわけではない。 あくまで…

ゆめ
4か月前
9

運がリセットされた定年退職

人生には大きな分岐点が何度かある。 その分岐点とは結婚や就職や転職などだ。 これらをなぜ人…

ゆめ
4か月前
14

これで良かったのか人生の船出は?

今日は私の少し変わった人生の船出の話だ。 もう半世紀近く前になる。 昼は工場、夜はキャバレ…

ゆめ
4か月前
20

定年退職と農業

はっきり言おう。 私は農業が嫌いだ。 田舎に住む爺のくせにだ。 いや田舎に住む爺だから嫌い…

ゆめ
4か月前
41

たった1㎡片付けただけで救われた人生?

もう10年以上も前の話で恐縮だが、1㎡(平米)とは会社の机の上のことだ。 正確に言うと間口が1200㎜で奥行きが700㎜の机だ。 0.84平米という1平米にも満たない机を毎日片付けた。 片付け癖のない人が陥る人生の落とし穴現代人からは「今更聞かなくても当然でしょう」という声も聞こえてきそうだが、昭和人の多くは片付け下手な人が多かった。 私がまだ若かった頃は机の上に書類が山積みされ、今にも崩れ落ちそうな人ほど「仕事ができる人なんだ」と思ったほどだ。 片付け好きな人と片付けな