見出し画像

考えることと進むこと

私は、行動力がある人にとても憧れます。

というか、「自分は行動力がないから」という言い訳をして、一歩踏み出すことから逃げているんだと思います。

私はコロナ禍で新卒で入った会社が9割テレワークでした。

何をしたらいいのか分からないまま、時には仕事がないこともあり、考える時間だけはたっぷりありました。

仕事がないなら自分からもらいに行けばいい。積極的に。主体的に。

仕事が嫌なら辞めればいい、やりたいことを見つけたいなら何でもやってみればいい、行動すればいい。

やたら自己啓発本に感化され、SNSで転職成功した人の投稿を見て心揺さぶられ、

自分に毎日「行動しろ、一歩踏み出せ」と言い聞かせて続け、最近は考えることに疲れて思考停止状態です。

でも刻一刻と時間は流れ、現実は変わらない。

「やらない後悔よりやって後悔」とよく言いますが、本当にその通りです。

そもそも後からやった方が良かったのか、やらない方が良かったのかなんて比較できないですよね。だってその通りの現実しか目の前には無いのだから。

ひとりで家にいる時間が増えるといろんなことを考えてしまいますよね。
特に「考えすぎ病」の私はこれまで感じなかった不安や悩みが増えてしましました。

ある意味、考える暇もないくらい忙しい生活を送るのはストレスフリーに生きるコツなのかもしれません。

自分と向き合う時間が強制的に作られた今、これまで考える暇がないくらい忙しく動き回ってた人たちが、自分の人生に真剣に向き合い始め、新しいことに挑戦し始めています。

結論として、大事なのはバランスなんだと気づきました。

夢や目的のためにがむしゃらに、考える暇もなく動き続ける。でもそれだけだと体力的にも気持ち的にもいっぱいいっぱいで、気づいた時にはひどく疲れている。

だからたまに立ち止まって、自分と向き合い、人生を見直す。このバランスの取り方次第で物事がうまく進んでいくのではないでしょうか。

私はまだまだこのバランスが取れていません。時間を忘れるくらい夢中になれることを見つけたい。今こうやってただ悶々と考え続けてる自分がもどかしい。

とにかく空腹はよくない。

いっぱい食べて、無理矢理顔を上げて、

「どうでもいい、どうにでもなる」精神で行動しよう。

最後は暴論に走りましたが、温かく見守っていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?