最近の記事

ないものねだり

私が最近よく口にする言葉「ないものねだり」。 特に、東京に住む姉と話していると、人間は本当にないものねだりだなと感じるのです。 私は大学4年間を東京で過ごし、就職で地元の新潟に帰ってきました。 1つ上の姉は大学で東京へ行き、そのまま東京で就職しました。 最近2人で、「これからどうする?」みたいな将来の話をよくするのですが、新潟で働く私は、いろんなお店があったり、会社があって、大学の友達もいる東京がいいなと思い、もう一度上京しようかとも思います。 でも東京で働く姉は、

    • 会えることの幸せ

      コロナ時代が始まって2年半が経ちます。 コロナが流行し始めたのはちょうど就活が本格的にスタートした頃でした。私は大学で体育会系の部活に所属していたので、部活中心の生活にもかなり影響がありました。 そこで感じたのは、大切な人と直接会えることの幸せです。 これはコロナ禍で多くの人が感じたことだと思います。 人と関わることはそれなりに体力を使うし、場合によってはストレスの原因にもなる。だから煩わしく感じていたこともあるけど、実際に会えない状況が続くと、それが私の人生を支えて

      • 考えることと進むこと

        私は、行動力がある人にとても憧れます。 というか、「自分は行動力がないから」という言い訳をして、一歩踏み出すことから逃げているんだと思います。 私はコロナ禍で新卒で入った会社が9割テレワークでした。 何をしたらいいのか分からないまま、時には仕事がないこともあり、考える時間だけはたっぷりありました。 仕事がないなら自分からもらいに行けばいい。積極的に。主体的に。 仕事が嫌なら辞めればいい、やりたいことを見つけたいなら何でもやってみればいい、行動すればいい。 やたら自

        • 自分と向き合うこと

          私は今の仕事が好きではありません。 なぜこの仕事を選んだのか自分でも不思議なくらい。 転職を考え始めて半年が経とうとしています... 今の時代、転職は珍しくないと思うし、会社に所属せずフリーランスのような形で何かを発信したりものづくりをしたりもできる。 とにかく選択肢が多いですよね。 それってとっても素敵なこと幸せなことですが、とても難しいことでもあると思います。 自分で選択して、決断して、覚悟を持って行動する。 その難しさを最近痛感しています。 自分で言うの

        ないものねだり

          23歳田舎者の小さな一歩

          はじめまして。 新潟県在住、23歳会社員のumeです。 初めて書くnote。 右も左も分からず、とりあえず指を動かしております... なぜ書こうと思ったかというと、 今私は、現在進行形で人生について悩んでいます。 特に仕事についてですね。 最近はもっぱら本を読んだり、noteの投稿を見たり、 とにかくいろんな人の経験や意見をインプットしてみてるけど 行動にはなかなか移せていません。 だからこの投稿は、私の小さな行動①です! もしかしたら誰にも読まれないかもしれない

          23歳田舎者の小さな一歩