見出し画像

自分にも相手にも軸があることを忘れない『書く習慣』1ヶ月チャレンジ-Day22

yumara(ゆまら)です💐
音楽療法士として高齢者領域で働く傍ら、公認心理師としてメンタルヘルスを保つためのセルフケアやノート術について発信中!
noteの内容は、わたしが得た知識や経験を基としています。

こんばんはー!
いやぁ、ここ数日で朝晩涼しくなり、ぐっと秋らしくなってきましたね🍂
わたしは秋冬が大好きなので、とても嬉しい!

明日はかなり気温が下がるみたいなので、風邪を引かないように気をつけましょう!

さてさて、今日も書いていきます。

\書く習慣タイム📖🖋/

22日目のテーマ

「人付き合いで1番大切だと思うこと」


人付き合いで1番大切だと思うこと。

それは、相手を尊重すること

場面や相手によって必要な距離感や関係性があると思うけど、
一貫して思うのはお互いに尊重できるかどうかでその後の関係性が変化する、ということ。

自分が思うことと、相手が思うことは違う。
どちらかが相手のことを否定したり拒否したら、あんまりうまくいかないよねぇ

相手の気持ちや考えをまずは知ろうとすることが大切だと思う。
そして、自分の気持ちや考えを伝えようとすることも大切。(アサーションほんと大切。このテクニックは知っておいた方が良い)

この2つを心がけて人と接するようになってから、以前と比べてコミュニケーションがうまく取れるようになった気がする。

相手の気持ちや考えに賛成できなくってもいいんです。
そして、自分の気持ちや考えに賛成してもらえなくても大丈夫。

わかってもらわなきゃ!って焦ると、ますますうまく伝えられなくなる。
相手の意見だけを聞いていると、自分の気持ちが見えなくなってしまう。

「そうなんだ、あなたはそうやって考えているんだね!」
「わたしはね、こう思っているの。」と、相手を知り、自分を伝えることがが大切。

そうやってお互いに尊重し合えたとき、その関係性は良い方向に進むと思います。

職場での人間関係をイメージしながら書いていたけど、プライベートも同じだよね。

自分の意見・気持ちを押し付けるだけは違う
相手の意見・気持ちを受け入れるだけも違う(←これ、片想い女子は要注意)

自分という軸を持っていることは必要。

そして、相手にも相手の軸がある、ということを忘れないこと。

自分軸=自分の考えや気持ちを大切に行動すること

もし、自分のことを蔑ろにしたり全然尊重してくれない人がいるのなら、関わりは最低限にしちゃって良いと思います。

お互い尊重できないのであれば、無理に仲良くすることは必要ないのよ〜。

対人関係についてはわたしもよく考えるんだけど、ときどき距離感がわからなくなっちゃうのよね。
仲良くしておいた方が良い、みたいな考えが出てきちゃうことがある。
しておいた方が良いってなんだい!みたいな。
問題が起こらない程度の関係で大丈夫なのにね、仲良くならなきゃって焦ることがあるんだよ。
そんな時は、今の自分の対人関係がどうなっているのか整理するために色々書き出します。わたしも軸でもある書くセルフケアです。

試行錯誤しているうちにとっても良いワークを考えたので(お得意のワークシートも作成済み)、いつか共有させていただきますね!

と、ちょっと宣伝もしたところで、今日は終わりにします。



はい!22日目、終了〜!

いやぁ、本当にゴールが見えてきた。あと1週間くらいだよね!嬉しいなぁ

あと少し、ゴールまで是非是非見守っていただけたら嬉しいです。

では、また明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?