見出し画像

『3行ポジティブ日記』に挑戦(PDF配布あり)

yumaraです💐
音楽療法士として高齢者領域で働く傍ら、公認心理師としてメンタルヘルスを保つためのセルフケアについて情報発信中!
noteの内容は、わたしが得た知識や経験を基としています。


明日から8月!
気づけば一年も半分以上が過ぎました。あっという間。

日頃から書くセルフケアを取り入れているわたし。

書くセルフケア=書く作業を通して自分自身の心をケアすること

今までいろーんなセルフケアを行ってきたけど、自分に一番合っているのが書くことだったんですよね〜。

普段行っている書くセルフケアは主にこの2つ。

  • 日記(ほぼ日5年手帳を愛用中)

  • ジャーナリング(テーマありが多い)

日記は人生の記録用。
ジャーナリングは心のデトックスという感じで、自分の中に溜まったネガティブを放出する目的で書いていることが多い。

嫌なことがあったときに愚痴を書いたり、失敗しちゃったときに反省を書いたり。自分だけの聖域であるノートに書き出すとスッキリするけど、ネガティブな面に焦点を当てるので「あれ?わたしってなんか嫌なやつだなぁ。」なんて思ってしまうことも。

ネガティブだけに偏らないようにしたいな〜。

ということで!

今回は『3行ポジティブ日記』に1ヶ月間、挑戦してみたいと思います✏︎

▶︎3行ポジティブ日記とは?

自分の短所ではなく長所に目を向けるようにするためには、「ポジティブ思考」を鍛える必要があります。1日たった3分でできる「ポジティブ思考」を鍛える方法、それが「3行ポジティブ日記」です。
「3行ポジティブ日記」とは、1日の終わりに、今日あった楽しかったこと、ポジティブな出来事を3つ書く、という単純なワークです。

樺沢紫苑,「ストレスフリー超大全」,ダイヤモンド社,2020年,250p

ネガティブな面を放出して自分のストレスに気づくことも大切ですが、ポジティブな面を見つけて満たされている自分の状況に気づくことも大切ですよね。1ヶ月間行うことでどんな変化があるか、検証してみます!楽しみ
でも3日坊主のわたしが1ヶ月継続するとなると、それなりに続けられる工夫を用意する必要があります…!

ということで!書きやすいようにフォーマットを作成してみました。


1ヶ月間、わたしと一緒に取り組んでみませんか?☺️
興味のある方はぜひご活用ください✏︎


3行ポジティブ日記フォーマット(8月用)


参考にした本はこちら


この記事が参加している募集

#3行日記

42,956件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?