見出し画像

シンガポールにおける糖尿病対策が面白い🇸🇬

あなたは飲料に気をつけてますか?

よく見かけるNUTRIーGRADE

シンガポールに住み始めて、食事したり買い物したりする度に見かけます。

食生活を改めて見直すきっかけになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

サクッと3分で読めます。


🔻Threadsでは、端的に自分らしく生きる選択肢(場所・本・マインドなど)をシェアしているのでよかったら気軽にフォローしてください🌎


さて今日は

『シンガポールにおける糖尿病との戦い🇸🇬』

というテーマでお送りします。

NUTRIーGRADEとは

AからDまでの4段階

2022年12月30日から表示義務化されたものです。
砂糖と飽和脂肪酸の含有量が少ない順にAからDの4段階に分けられています。

▽グレードごとの詳しい記事▽

日本にいる時ここ数年肥満体型の人を見かけなくなりました。
シンガポールでは、頻繁に見かけます。
(日本の約3倍)
階段にも「この1歩で○○カロリー消費」みたいなこと書いてあるので、少しでも対策してるようです。

シンガポールに住んでると分かりますが、シャトレーゼなどのお菓子屋さんや、甘いものを売る店の出店率が高く。
ご飯と甘いジュースをセットで食べるのが一般的に見えます。

外食文化ということもあり、不健康になりやすいのだと思います。

食生活からくる健康被害は、日々の積み重ねで起こります。
若い時の食生活が数十年後に一気に自分に跳ね返ってきます

たまには不健康な物は美味しい場合が多いため、たまに食べるのはいいと思いますが、食生活は短期で考えるのではなく、長期で考えるのがいいと思いました。

フォローやシェア・いいね「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも!)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してみてください。ニコニコになります。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
明日も素敵な一日をお過ごしください!
ではまた次の投稿で👋

サポートしていただけますと次の活動が早く出来るのでとても助かります!!