見出し画像

キッカケ

22日月曜日。
サマソニを経た月曜日は祝日のような感覚で、
販売員時代の僕は『サマソニお疲れ休み』をお店も取った方がいいと思っていた。
(僕の周りやお客さんはサマソニに行って誰も来ない。笑)

けど、全然そんなことない。
サマソニに行かなかった人は普通の月曜だし、
月曜休みの美容師さんはいつもの休日。

そんな月曜に店番をした昨日だったけど、
『サマソニやってたんですか?』みたいな顔して入ってきた親しいお客さんが来たから、
脱力全開の会話をした。

そのお客さん(以下、彼)はなんだか最近明るい面持ちで、
なんとなくSNSで見る彼の表情や印象はポジティブマインドな気がしてた。


最近楽しいんだろうな〜
と思って最近楽しそうにしている彼といつも通り話をしていたらその中で、
『何度かゆうまさんの話を聞いて変わりましたね。』と言うもんだから、
何がキッカケで変わったのかな〜って続けて話を聞いた。

彼は最近、植物を育てたり食器を集めたり、
身の周りを『綺麗にしたい!』って一心で整理したらしい。
自分が変わらなきゃって思ったようで、
確かに僕は彼にそんな話をした気がする。。

気がする。

なんでそう思ったのか理由を聞いてみたら、
布団を大胆に汚したのが嫌だったから、布団を掃除したら気持ちよかったらしい。
確かに彼は見かけによらず綺麗好き。

笑って聞いてたんだけど僕は心の中で、
''いやいや、変わったキッカケそれやん。笑''
って思ってた。



対象が''人''の憧れや尊敬で生まれたキッカケは自分を突き動かす原動力になって、
場合によっては自分の人生を変え得るものになると思う。

けど、対象が''自分''の言動、偶然や必然、経験で生まれたキッカケは確実に自分の未来を変えると思った。


ちょっと偏った考えでキモいかもしれないけど、
人から得たモノは自分のモノにはならない。
なんでってその人の感性と感覚で得たモノに興味が湧いて行動しても、
案外自分と一致しないモノだったりして諦めるから。
ただその中で学んだ事を自分なりに昇華するから面白い人間になれたりもする。


後者の理論で言うと、自分が生んだキッカケは自分にしかわからないから、
自分なりの考えが生じて自信になり、その自信が自分の言動になる。
それに共感してくれる人は、その人自身も同じ経験を絶対するはず。

人を信じるから自分を信じて、
自分を信じるから人を信じられる。
というジレンマみたいな謎の現象が起きて、わだかまりの無いスッキリとした感情が生まれる。。。

気がする。。。笑


午前5時にこの文章を書きながら環七を歩いてたら、すれ違ったおじさんに『おはようございまーす!』って言われて結局どうでもよくなって、何が書きたくなったかわからんくなった。笑
(kskはこれを毎日やってると思うとゾッとする。)


一応まとめようかな。
結局自分を理解していることが大事。


人に憧れて大きくなる人もいるし、
自分で気づいて変わっていく人もいる。

実現したい夢に向かって学んで積み上げていく人も居れば、
誰もができる事を当たり前のようにコツコツと成し遂げる人も居る。

『自分はどれが得意なのか。』
ってわかるだけでとにかく楽しく生きていけるのは間違いない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?