見出し画像

力を抜いて美味しいコーヒーを飲もうよ。

コーヒーってどうやって楽しめばいいんだろうね?


コーヒーだけじゃない。

専門的な嗜好品って、なんだか敷居が高かったり、わからないまま行ったら恥をかくんじゃないかっていうイメージもある。

ブラックに砂糖入れたら怒られる? ワイングラスに持ち方がある? バーでカクテルはメニュー知らないと頼めない?


お店によって「こだわり」があるのかもしれないけど、僕は、関係なく気軽に触れたほうが楽しいと思うし、何より楽しんだもの勝ちだと思う。


画像1



コーヒーを頭で楽しむか、心で楽しむか。


僕が好きなコーヒーのことを考えてみる。

今流行りのコーヒースタンドとか、スペシャルティコーヒー専門店に行くと、いろんな産地、生産者ごとのコーヒーが並んでいて、それぞれ「みかんのような香り」とか、「ブラックベリーのような」とか、謎の味の説明が書いてある。

そんなの見ても分かんないし、そもそもコーヒーで果実の味って何!?っていう人もきっと多いと思う。

(お店としては、飲まずにもなんとか味のイメージや好みが伝わるように思考錯誤してるんだけど、決して表現すること自体や専門性を出すことが目的になってはいけない。共通言語という名の妥協を使ってはいけない。)



そこには、味を感じ取れないと楽しめないんじゃないか、風味を表現できないといけないんじゃないか、というようなハードルの高さがある。

メニューの選び方だって、飲み方だって、難しそうなイメージ。


でもそんなことまったくない。知識なんてなんだっていいんだ。

心地よければそれでいい。


ゲイシャはどう、ナチュラルプロセスはどう、なんてコーヒーを飲む上で最初覚える必要もないし、風味がわからなくたっていい。

コーヒーは日常的でカジュアルな飲み物。


「なんかいい感じだなー。」

「なんかよかった。」


このふわっとした、心で感じる「なんか」でコーヒーも楽しめたら、最も自然なはず。きっと本来のコーヒーの楽しみ方なんだと思ってる。

興味を持ったら、そこで初めて知りにいけばいい。


コーヒー屋さんはコーヒーを愛しているから、つい語りたくなっちゃうし、つい教えたくなっちゃうんだ。何かを好きな人はみんなそう。突き詰めて階段を上ってるから、言いたいことがたくさんあるんだ。

でも、そんな知識関係なしに、なによりもとにかく楽しんでもらいたいのがすべてなはず。


情報を頭で消費するより、まずはその体験自体を、心で素直に楽しむのが一番だと思う。


もう価値観を押し付ける人も、知識でマウント取る人もいないよ。

いいものこそ面白そうなものこそ、自由に、「なんか」楽しんじゃえ。



川野優馬


さいごに

SNSやってます。どなたでもお気軽にコメントやフォローお待ちしております!

Twitter: @yuma_lightup
Instagram: @yuma_lightup


こちらの記事でも似たような「階段の三段目理論」をお話ししています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?