yuma【資産運用を学ぶ大学生】

資産運用を学び、資産を増やすことを目指す大学生🙋‍♂️ お金を増やすための知識について投稿し…

yuma【資産運用を学ぶ大学生】

資産運用を学び、資産を増やすことを目指す大学生🙋‍♂️ お金を増やすための知識について投稿していきます!

最近の記事

投資初心者大学生と学ぶ ファンダメンタルズ分析の基本1 <損益計算書>

皆さん、こんにちは 本日から、ファンダメンタルズ分析の基本編ということで決算書についてみていきたいと思います。今回は決算書の中でも損益計算書について学んでいきたいと思います。 ファンダメンタルって?ファンダメンタルとは、国や企業の経済状況を表す指標です。 国では、経済成長率(GDP)、物価上昇率、財政収支がその指標に当てはまります。企業では、業績、財務状況がその指標に当てはまります。 ファンダメンタルズ分析とはファンダメンタルズ分析とは、国の経済状況や企業の財務状況などの

    • 投資初心者大学生と学ぶ ローソク足

      ローソク足とは ローソク足とは、1本で一定期間における株価の値動きを表すチャートで、ローソクに似た形をしています。過去のデータや相場の動きを一目で読み取ることができます。 ローソク足の呼び方 ローソク足の見方実体とヒゲ ローソク足は、実体とヒゲに分けられます。実体の上にあるヒゲを上ヒゲ、下にあるヒゲを下ヒゲというようになっています。 下ヒゲは、買いの勢いを表しています。 上ヒゲは、売りの勢いを表しています。 陽線と陰線・4本値 ローソク足は、「始値」「終値」「高値

      • 投資初心者大学生と学ぶ 投資関連用語

        皆さん、こんにちは 今回は、主に投資信託・株式・債券について学びを深めていきたいと思います。私自身、名前は聞いたことあるけどそれぞれどう違うの?と感じていました。少し勉強すると、そういうことなのか!と学ぶことができました。知ったことを精一杯説明していきます。 投資信託ってなんだっけ?投資信託とは、資産運用の専門家であるファンドマネージャーが、複数の投資家から集めたお金をまとめて投資・運用し、運用から得られる利益を受け取るというものです。投資初心者には、判断が難しい売買のタ

        • 投資初心者大学生と学ぶ 長期分散積立

          2024年から新NISAが始まったこともあり、多くの人が投資について考えるようになったのではないでしょうか。 そして、「新NISA」と共によく耳にするのが「長期分散積立」という合言葉でしょう。この記事では、投資の基本を説明しながら長期分散積立のメリットについて解説していきます。わかりやすく解説していきますので、気軽に楽しく学んでいきましょう。 長期分散積立って何?・長期間の運用 ・色々な資産に分散 ・定期的な積立 この三つを軸に投資していく方法です。 投資をやったことのな

        投資初心者大学生と学ぶ ファンダメンタルズ分析の基本1 <損益計算書>