見出し画像

投資初心者大学生と学ぶ 投資関連用語

皆さん、こんにちは

今回は、主に投資信託・株式・債券について学びを深めていきたいと思います。私自身、名前は聞いたことあるけどそれぞれどう違うの?と感じていました。少し勉強すると、そういうことなのか!と学ぶことができました。知ったことを精一杯説明していきます。


投資信託ってなんだっけ?

投資信託の仕組み
投資信託の仕組み

投資信託とは、資産運用の専門家であるファンドマネージャーが、複数の投資家から集めたお金をまとめて投資・運用し、運用から得られる利益を受け取るというものです。投資初心者には、判断が難しい売買のタイミングなども含めてプロがまとめて運用してくれるのです。もちろん、手数料(信託報酬)などは発生するが、運用コストは低くなっているものが多い。投資信託にはさまざまな種類があるので、気になる方は詳しく調べてみてください。

株式とは

株式の仕組み

株式とは、株式会社が資金を出資した人に対して発行する証券のことです。株式の発行は、企業が新たな製品の開発をしたり、工場を建てたりするのに必要な資金を集める際に行われます。つまり、株式を購入することは、その企業に事業資金を提供し、資金面で企業を支えているのです。

企業には株式を発行して得た資金を返済する義務はありません。その代わりに、株を購入した人(株主)は株主総会で発言したり、保有株式の割合に応じて議決権を行使できたりと経営参加することができます。

株式取引に関する用語

キャピタルゲイン(Capital Gain)

キャピタルゲインとは、株式の売買の結果その差額で得られる利益のことです。例えば、購入した株式を買値よりも高い値で売却すれば利益を出すことができ、キャピタルゲインとなります。逆に損失が出た場合にはキャピタルロスと言われます。

インカムゲイン(Income Gain)

インカムゲインとは、株式の売買をせず、株式資産保有中に継続的に得られる収益のことです。例えば、会社で得た利益を株主に分配する配当金などがインカムゲインに当たります。

株主優待
株主優待とは、株主に対するサービスとして、自社製品・自社サービスの割引券などの優待品を受け取ることができるというものです。ただし、株主優待を行わない企業もあります。

債券とは

債券の仕組み

債券とは、国や地方自治体などが、市場から資金を借りるために発行している借用証書のようなものです。一般的には、債券を保有している間は定期的に利子を受け取ることができます。返済期限(満期)がきたら額面金額が返済されます。債券にも公社債、社債、外国債券など色々な種類があります。

株式取引に関する用語

償還
債券も市場金利や発行隊の信用の変化などによって価格が変動します。しかし満期時には、元本またはあらかじめ約束した金額をうけとることができます。

利子
金銭の貸借が行われた場合に、その使用の報酬(対価)として、借り手が貸し手に支払う金銭のことをいいます。

途中換金
満期を迎える前に、途中で売却することができます。


投資商品のリターンとリスク

一般的なリスクとリターンのイメージ図であり、
各投資商品の将来的な運用成果を保証するものではありません。

ここまで投資信託・株式・債券について説明していきました。
投資商品を考える上で大切なことは、ローリスク・ハイリターンなものはないということです。もちろん、ローリスク・ハイリターンであれば誰もが嬉しいでしょう(私も)。しかし、そんな美味しいものはなく、リスクとリターンは表裏一体なのです。しかし、リスクを下げ、リターンを上げることは可能なのです。もちろん、投資期間によって異なりますが、各投資商品・各銘柄に対して分析を行うことが重要になっていきます。


今回は、投資関連用語について紹介しました。
自らが学んだことをもとに掲載しています。現在も絶賛勉強中ですので新たなアイデア・誤解してしまっている部分などがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。

今後もこのように資産運用について学んだことを紹介していければと思います。ぜひフォローよろしくお願いします。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?