見出し画像

【しがない講師の起業日誌】#3〜初心者のためのセミナー工房〜

実は私、2019年末より某異業種交流団体に所属し、只今までビジネスのイロハを勉強中。
教員の世界だけでは得られない世界・発想にふれることができていてなかなか面白い。
最近になって、その団体の仲間の事業推進に向けて、フロントセミナーを開いてみたらどうか?ということを提案。
差し出がましくもそのセミナーの進行計画(学校の授業でいう「指導案」に当たるもの)を組んでみたところ、感激いただいたようで。
そんでもってこの方には早速今月より半年間個別指導&コンサルティングをすることが決定。
この事業は名づけて・・・

「初心者のためのセミナー工房」!

ただし、現時点ではお試し段階ということで、この異業種交流団体メンバー限定で開催。

このセミナー工房ではセミナー開催初心者向けに、進行計画表・スライド・レジュメ・ワークシート・ランディングページをお客様ご自身で作り、運営ができることを目標としている。
ただ、異業種交流団体で行う事業なので、教員とは全く違う職種の方向けに指導とコンサルティングを行うことになる。
本来私がしようとしていることは、高校の理科の先生向けの授業づくりコンサルティングのはず。
我ながら「何やってんの?」と思う。
しかし、いずれ高校の先生向けのコンサルティング事業に活用するための準備段階と考えてやるのもありかな。

いずれにしてもやるっきゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?