見出し画像

【News! AIRS-Lab #038】今週のAIトピック「『意識』を備えたAIの誕生?」、明日6/20(月)のライブ講義など

今回は、明日6/20(月)から始まる新しいライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。


【グラフニューラルネットワークの概要】

明日6/20(月)の21時から、新しいライブ講義「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】」 Section1が始まります。

グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 Section1 【Live!人工知能 #93】

GNNは、ノード(節点)とエッジ(線)から構成されるデータ構造「グラフ」に深層学習を取り入れたニューラルネットワークです。

レコメンデーション、人間関係の分析、交通や物流の予測、化合物の物性推定など、様々な分野でこれまでに応用されています。

本講座では、Google Colaboratory環境で、PyTorch Geometricというライブラリを使いGNNを実装します。

最初にPyTorchの使い方、PyTorch Geometricの基礎を学んだ上で、シンプルなGNNを実装します。

さらに、畳み込みを使うGraph Convolutional Networks、Attentionが導入されたGraph Attention Networksなどの発展形も扱います。

GNNを学び、様々なタスクに柔軟に対応できるようになりましょう。


【今週のAIトピック: 「『意識』を備えたAIの誕生?」など】

Googleのエンジニアのブレイク・ルモワン氏が、対話特化型AI「LaMDA」に「意識が芽生えた」と主張したとのこと。

ただ、これをGoogleに訴えるも却下されたとのことです。

こちらの対話を読む限り、LaMDAは相手を慮る知的な会話ができるように感じられます。

https://cajundiscordian.medium.com/is-lamda-sentient-an-interview-ea64d916d917

ただ、個人的に思うのは、これが一種のチェリーピッキングである可能性を疑うべきではないかということかと。

自然な会話が成り立っている箇所のみ取り出している可能性はまだ否定できないのでは。

Webアプリなどの誰でも使える形で公開して、世界中の人から評価してほしいところです。

「意識」の有無の判定は極めて難しい問題で、僕が思いつくのはこの方法ぐらいしかありませんが。


電気信号ではなく、光を使って情報処理ができるデバイスが開発されたとのことです。

処理速度が大幅に向上するので、1秒間に20億枚の画像処理が可能なニューラルネットワークが実現できるとのこと。

今のところあまり汎用性は無さそうですが、学習済みのパラメータをそのまま使う推論専用のデバイスとして量産できれば、様々な方面で活躍するようになるかもしれません。


哺乳類における、「苦み」感覚の進化についての記事。

最も原始的な哺乳類、カモノハシとハリモグラが研究対象です。

水棲生物を捕食するカモノハシは多様な苦みを感じることができるのですが、アリやシロアリしか食べないハリモグラは少ない苦み物質しか検知できないとのこと。

苦みは有毒物質を避けるために重要な感覚ですが、生態によってその対象が異なるようです。

やはり、知能の進化の上でこのようなアラートは重要なようで、AIがこれをどのように実装するのかが気になるところです。

「強化学習」における負の報酬がこれにそうとうするのかもしれません。


Javascriptのようなコードをpythonで記述可能なPyScript、解説記事がありました。

PyScriptによるウェブサイトの構築について、一歩一歩丁寧に解説しています。

まだPyScriptは実験的なプロジェクトなので、本格的なウェブサイトの構築は控えた方がいいかと思いますが、Pythonが活躍できる範囲が確実に広がっているように見えます。

ネイティブアプリの構築がスムーズにできるようになれば、プログラミングにおける”Lingua Franca”としての地位が確立できるのでは。


汎用人工知能(AGI)に関する記事はなかなか珍しいのでは。

AGIに取り組む研究者と経営者のインタビュー記事です。

AGIを定義するのは研究者でも難しいけど、誰もがドラえもんのお陰でAGIはどのようなものか知っている、という指摘が面白かったです。


【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「AIによる画像分類を学ぼう!【PyTorch+Colab】」は、6月半ばに公開しました。

このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【プロモーション動画】AIによる画像分類を学ぼう!【PyTorch+Colab】 -Udemyコースを一部無料公開- :

コード: https://github.com/yukinaga/image_classification


【書籍】

Udemyコース「AIパーフェクトマスター講座」が書籍になりました。

新刊「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)は9/8に書店に並びました。

Google Colaboratoryを使って、CNN、RNN、生成モデル、強化学習、転移学習などの人工知能技術を一通り学ぶ本です。

また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。


我妻幸長(Yukinaga Azuma )

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!