DeepLが開く、AI時代の英語との付き合い方【AIと遊ぼう!AIRS-Lab 第3回】

2017年に開始した翻訳サービス「DeepL」は、とても自然な、高い精度での機械翻訳を可能にしました。
非英語ネイティブは共通語である英語の学習に人生の多くの時間を割かざるを得なかったのですが、DeepLに代表されるAIベースの翻訳システムは英語との付き合い方をどのように変えていくのでしょうか。
今回は、AI新しい時代の英語との付き合い方を考えていきます。

DeepL:
https://www.deepl.com/

AIを学ぼう! AIRS-Lab:
AI技術を学ぶためのチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q

語り手: 我妻幸長(@yuky_az)
「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。
東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。
興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。
オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。
複数の有名企業でAI技術を指導。
著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!