見出し画像

【News! AIRS-Lab #005】AIは文筆家になれるのか?、明日10/11のライブ講義、Udemyコースの一部無料公開など

街中に秋らしさが散見されるようになりましたね。
今回のコンテンツは、ライブ講義のお知らせ、今週のAIトピック、新コースの一部無料公開などです。


【Section5 「Music Transformer」の利用】

明日10/11(月)の21時から、ライブ講義「【Magenta+Colab】AIによる作曲を学ぼう!」 Section5最終回が始まります。
【Magenta+Colab】AIによる作曲を学ぼう! Section5 【Live! AIRS-Lab #68】 https://youtu.be/5yu7yyXwEUc

画像1

今回は、Music Transformerによる作曲について学びます
「AIによる作曲を学ぼう!」は、人工知能(AI)を使った作曲方法を学ぶ講座です。
Magentaというライブラリを使い、Google Colaboratory環境でAI作曲のコードを記述します。
Magentaは、GoogleのAI関連プロジェクトであるGoogle AIが運営する、音楽をはじめとするアート関連の機械学習研究プロジェクトです。
機械学習やプログラミング、数学などの深い知識がなくても利用できるオープンソースのライブラリで、さまざまな音楽生成プログラムがあらかじめ用意されています。


【今週のAIトピック: AIは文筆家になれるのか?】

「AIのべりすと」というサービス、文章生成の精度に驚きました。
https://ai-novel.com/novel.php
以下は、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」という川端康成の 「雪国」をベースに生成した文章です。
-----------------------------------------
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
…………そんな感じで、一九六〇年代の半ばに、私は札幌の郊外にある小さな町へとやって来た。小学校から大学まで一貫教育を行うミッションスクールである札幌聖心女子学院高等学校に入学したのだ。
当時、北海道は開拓途上にあり、田舎町には洋風建築はほとんどなかった。木造や土蔵造りの建物ばかりが目立つ中で、この学校は西洋館がたくさんあった。それも、ただ豪華な建物があるのではなくて、よく見るとどれもしっかりした作りになっているのだが、窓枠などは古びた木がそのまま使われていて、いかにも手作りといった温かみのある雰囲気があった。そしてその校舎の中でひときわ目立っていたのが、本館裏手に建つ「聖ヨハネ会宣教師館」だった。
これは明治末期から大正にかけて建てられたものなのだけれど、外観だけを見ているとまるで新品同様だ。白い壁はきれいな飴色になり、屋根瓦の目地にはうっすら草が生えているだけというように、手入れは行き届いているし、窓ガラスはすべて磨かれて曇りひとつない。
しかし内部に入ると、それはもう驚くほどくたびれたものだった。
-----------------------------------------
文章を作ったのが人なのかAIなのか、もはや文章を読んだだけでは識別不能かと。
今後、文筆家の仕事の一部はある程度AIに任せることも可能になるのではないでしょうか。
執筆のような高度な知的作業はこれまでヒトにしかできませんでしたが、AIもある程度担えるようになったのかもしれません。


ちなみに、ある程度の知能を発揮するために必ずしもヒトのような脳の構造が必要なわけではないようです。
「ヨーロッパコウイカ」が高度な記憶保持能力を持つとの実験結果が報告されました。
イカは海馬が無くてもエピソード記憶が保持できるようで、ヒトとは異なる経路で進化した一種の収斂進化なのではないでしょうか。
しかも、この記憶は加齢に対して頑強なようです。
https://wired.jp/2021/10/06/how-cuttlefishs-robust-memory-system-defies-old-age/
AIはヒトの進化とは全く異なる経路で生まれましたが、ヒトのような知能をある程度発揮しても不思議ではないかと思います。


そういえば、脳は一種の「群知能」なのではないかとときどき考えます。
以下のリンク先の動画は群知能の例で、金魚に簡単なルールを与えるだけでその群れはまるで知能を持った個体のように振る舞います。
https://youtu.be/XNISz0hcoAM
この群知能について、ルールの詳細はこちらです。
https://qiita.com/yuky_az/items/3f3de1034e0600be490d


脳は進化上の制約を受けた上でこの構造になったのですが、知能にはそれ以外に様々な構造がありそうですね。


【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「【Magenta+Colab】AIによる作曲を学ぼう!」は、10月の半ばに公開予定です。
このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。
【Section2: シンプルな曲を作ろう!】AIによる作曲を学ぼう! -Udemyコースを一部無料公開- : https://youtu.be/_1Pe9qtOedI
コード: https://github.com/yukinaga/ai_music


【書籍】

Udemyコース「AIパーフェクトマスター講座」が書籍になりました。
新刊「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)は9/8に書店に並びました。
Google Colaboratoryを使って、CNN、RNN、生成モデル、強化学習、転移学習などの人工知能技術を一通り学ぶ本です。
また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。


【AIと遊ぼう!AIRS-Lab】

もう一つのチャンネル、「AIと遊ぼう!AIRS-Lab」の動画はコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」内での先行公開となりました。
一般公開は2週間後になります。
「線文字B」をAIが解読。古代文字とAI。【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #052】: https://youtu.be/ibgbO8CACa4


【バックナンバー】

このメルマガのバックナンバー、noteの方でも公開しています。
https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。
ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?