見出し画像

秋のコース割引「AIで小説を執筆しよう!【GPT-2】」など

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。
最近寒暖差が激しいので、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
先月下旬、Udemyで新コースをリリースしました。

AIで小説を執筆しよう!【GPT-2】 -人工知能による日本語テキストの自動生成、AIと人間の共同執筆-

これに伴い、本日から10/12の16:00まで、2回目の公開記念割引(最低価格)をこのコースおよび関連コースに適用します。
以下が割引クーポンです。

「AIで小説を執筆しよう!」は、AIによる文章の生成について学ぶ講座です。
「GPT-2」というAIのモデルを使用し、日本語で原稿を自動執筆します。
AIによるテキスト生成は、小説の執筆だけではなくコピーライティング、ブログ記事の生成など様々な分野で応用が可能です。
Pythonのコードを書きながら、AIによるテキスト生成を楽しく学んでいきましょう。 

以下は関連コースです。

【Midjourney】AIでイラストを描こう! -人工知能によるテキストからの画像生成-

AI(人工知能)を使った画像生成を学ぶ講座です。 
注目のサービス「Midjourney」を使い、文章から画像データを生成します。 


BERTによる自然言語処理を学ぼう! -Attention、TransformerからBERTへとつながるNLP技術-

ディープラーニング(深層学習)を使う自然言語処理技術の中でも、特に注目を集めているBERTを解説するコースです。


AIによる画像分類を学ぼう!【PyTorch+Colab】-CNNの基礎からTransformerの応用まで-


「AIによる画像分類を学ぼう!」は、CNN(畳み込みニューラルネットワーク)などをベースにした画像分類技術を学ぶ講座です。
フレームワークにPyTorchを使い、Google Colaboratory環境で様々な画像分類のモデルを実装します。


グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 -「グラフ」を扱う「深層学習」-


「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!」は、グラフニューラルネットワーク(Graph Neural Network、GNN)の入門コースです。
GNNは、ノード(節点)とエッジ(線)から構成されるデータ構造「グラフ」に深層学習を取り入れたニューラルネットワークです。

また、10月31日まで以下のコースに月の割引を適用中です。

【Flutter+Firebase+MLKit】人工知能(AI)を搭載したiOS、Androidアプリを作ろう

このコースは、AIを利用したサービスを素早く簡潔に作れるようになるための講座です。
Flutter、Firebase、MLKitを利用して、iOS、Androidの人工知能アプリを可能な限り1つのソースコードで開発します。
本コースはこれらの技術の概要、および環境構築から始まり、Flutterで使用するプログラミング言語Dartの解説、UIの構築、FirebaseおよびMLKitとの連携について解説していきます。
人工知能を使ったアプリのモックアップを作りたい方、人工知能を学んだけど活かし方が分からない方に特にお勧めです。
最終的には、機械学習による顔認識を利用したSNS風のアプリの構築まで行います。


【PyTorch+Colab】PyTorchで実装するディープラーニング -CNN、RNN、人工知能Webアプリの構築-

このコースのゴールは、PyTorchを使ってディープラーニングが実装できるようになることです。
PyTorchを使ってCNN(畳み込みニューラルネットワーク)、RNN(再帰型ニューラルネットワーク)などの技術を順を追って幅広く習得し、人工知能を搭載したWebアプリの構築までを行います。
PyTorchはオープンソースの機械学習ライブラリで、簡潔さ、柔軟性、速度のバランスに優れているため人気が急上昇中です。
PyTorchを包括的に学び、皆さんの技術的な可能性を大きく広げましょう。


次のUdemyコースは、現在ライブ講義開催中の「はじめてのベイズ統計」 になります。
楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!