見出し画像

新コース『Pythonで学ぶ「読みやすいコード」』の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

本日、Udemyで新コースをリリースしました。

Pythonで学ぶ「読みやすいコード」-Google Colab環境で実践するストレスなく楽しいコーディング-

これに伴い、本日から1/1の9:00まで、公開記念割引(最低価格)をこのコースおよび関連コースに適用します。

以下が割引クーポンです。

『Pythonで学ぶ「読みやすいコード」』は、理解しやすく保守性の高いコードの書き方を学ぶ講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながら可読性の高いコードについて学びます。

AI、機械学習のコードはPythonで書かれることが多いですが、多くの人に有用なコードであるために「可読性」は無視できない要素です。

実際に、統一感の無い乱雑なコード、抽象度が高すぎて理解に時間がかかるコードに、ストレスを感じる方は多いかと思います。

本講座では、最初に開発環境であるGoogle Colaboratoryの基礎を学んだ上で、コードを読みやすくし、不具合を少なくする様々なテクニックを学びます。

変数名の付け方やループの書き方などのコツを抑えた上で、複雑なコードを分解し、可読化する実践的な方法を学びます。

他人が書いたコードだけでなく、自分が過去に書いたコードが読みにく苦労した方は多い方かと思います。

開発の効率化のため、そしてストレスが無く楽しいコーディングのため、読みやすく美しいコードの書き方を学んでいきましょう。


注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live! 人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。


講座の内容は以下の通りです。

Section1. 「読みやすいコード」とは
→ 「読みやすいコードとは何か?」、そして開発環境などについて学びます。

Section2. ロジックをシンプルに
→ 使われるロジックを極力シンプルに保つ方法を学びます。

Section3. コードの見た目を整える
→ コードの見た目を良くして、読み手のストレスを低減する方法を学びます。

Section4. 適切な抽象化
→ 可読性を保ちつつ、コードの無駄を無くす方法を学びます。


なお、今回の講座でプログラミング言語Pythonの解説は最小限となりますが、Pythonの基礎を解説するノートブックを予め配布します。

Pythonの開発環境にはGoogle Colaboratoryを使用します。


割引クーポン : https://www.udemy.com/course/elegant-code/?couponCode=05F226EBB3070A547EA2


以下は関連コースです。


はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】-確率・統計の基礎からベイズ推定のPython実装まで-

「はじめてのベイズ統計」は、ベイズ統計の基礎を学ぶ初心者向け講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながらベイズ統計を基礎から学びます。


AIで小説を執筆しよう!【GPT-2】 -人工知能による日本語テキストの自動生成、AIと人間の共同執筆-

AIによる文章の生成について学ぶ講座です。

「GPT-2」というAIのモデルを使用し、日本語で原稿を自動執筆します。



【Midjourney】AIでイラストを描こう! -人工知能によるテキストからの画像生成-

AI(人工知能)を使った画像生成を学ぶ講座です。

注目のサービス「Midjourney」を使い、文章から画像データを生成します。


グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 -「グラフ」を扱う「深層学習」-

「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!」は、グラフニューラルネットワーク(Graph Neural Network、GNN)の入門コースです。

GNNは、ノード(節点)とエッジ(線)から構成されるデータ構造「グラフ」に深層学習を取り入れたニューラルネットワークです。


また、12月31日まで、以下のコースに月の割引を適用中です。


自然言語処理とチャットボット: AIによる文章生成と会話エンジン開発

自然言語処理を学び、チャットボットの開発につなげる講座です。

RNNやLSTMを学び、テキストや対話文の生成ができるようになりましょう。

本コースに必要なPythonと数学を習得した上で、単語をベクトル化するword2vec、時系列データを扱うRNNなどを学んでいきます。

そして、Seq2Seqによる対話文の自動生成技術を学び、チャットボット開発につながる対話文の自動生成を行います。


ディープラーニング : Pythonでゼロから構築し学ぶ人工知能(AI)と深層学習の原理

ディープラーニングをゼロから実装する講座です。

TensorFlowやChainerなどのフレームワークを使わずに、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)までゼロから構築できるようになりましょう。

ディープラーニングをフルスクラッチで構築することにより、普遍的な原理がしっかりと身につきます。


次のUdemyコースについては、近い内にTwitterなどでお知らせします。

楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!