見出し画像

【News! AIRS-Lab #041】今週のAIトピック「AIによる学術論文の執筆」、7/11(月)のライブ講義など

今回は、明日7/11(月)のライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。


【GNNの基礎】

明日7/11(月)の21時から、ライブ講義「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】」 Section3が始まります。

グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 Section3 【Live!人工知能 #95】

GNNは、ノード(節点)とエッジ(線)から構成されるデータ構造「グラフ」に深層学習を取り入れたニューラルネットワークです。

レコメンデーション、人間関係の分析、交通や物流の予測、化合物の物性推定など、様々な分野でこれまでに応用されています。

本講座では、Google Colaboratory環境で、PyTorch Geometricというライブラリを使いGNNを実装します。

最初にPyTorchの使い方、PyTorch Geometricの基礎を学んだ上で、シンプルなGNNを実装します。

さらに、畳み込みを使うGraph Convolutional Networks、Attentionが導入されたGraph Attention Networksなどの発展形も扱います。

GNNを学び、様々なタスクに柔軟に対応できるようになりましょう。


【今週のAIトピック: 「AIによる学術論文の執筆」など】

「GPT-3」が学術論文をかけるかどうか?を検証した論文です。

論文を書くポテンシャルが示されたようですが、限界もあったようです。

微妙なニュアンスや意図の理解は苦手だったとのこと。

また、新しいアイディアや視点を作るのも不得意だったようです。

論文を書くためのサポートツールとしては、今後活躍する可能性はあるのではないでしょうか。

小説の執筆や作曲、絵画、プログラミングなど、様々な分野で人間とAIの協業が始まってきたようです。


Google公式ブログによるMinervaの紹介記事。

Minervaは数学の問題を解くことが可能な巨大モデルです。

パラメータの数は約5400億とのこと。

また、学習データの質が性能に直結しているようです。

やはり、高性能AIのキーはモデルの巨大化、データの質の向上にあるのでしょうか。


早稲田大学の研究所が「英会話能力判定エージェントシステム」を開発したようです。

> InteLLAは、最新の音声対話システム技術を活用して、人間のインタビュアー同様に自然な発話タイミングの制御や非言語的なやりとり、適応的な対話戦略を通して自然な会話を実現し、学習者の潜在的な会話能力を発揮させることを促します。これって結構凄いことなのでは。

英会話は、レベルに応じた会話相手を見つける必要があるのが学習のネックであったかと思います。


KaggleではなくNishikaですが、賞金100万円のコンペが開催されています。

「熱交換器」の傷の検知を競うようです。

化学プラントの熟練技術者がこれまで対応していたようですが、AIによる検知の自動化を実現したいとのこと。

自社内で解決しようとすると100万円では済まないと思いますが、コンペ形式にすることで開発コストを抑えられる(?)のでしょうか。


東京大学の池内先生による、「脳オルガノイド」の研究紹介。

脳の理解、そしてバイオコンピュータの開発につながったら面白そうです。


AI制御の自立型ドローンが、人間のドローンレーサーに勝利したとのこと。

しかも、相手は世界チャンピョンのようです。

このようなコンテテスト、ドローンの可能性をさらに拡大していくのでは。

宅配や山岳救助などに使われる一方、ドローン兵器の利用もさらに広がりそうです。

ウクライナではいまだにたくさんの人間の兵士が戦い亡くなっていますが、近いうちにこのようなドローンに置き換わっていくのでしょうか。

それとも、コスト的にはまだ人間の方が安いという状況が、しばらくは続くのでしょうか。


AIによる学術論文の執筆、ギズモードの記事になっていました。

AIが自分で実験しているわけではないのですが、論文の体裁はできてしまうということなのでしょうか。

実際に科学雑誌に論文掲載申請しているとのことですが、もし掲載されてしまったらその雑誌の信頼性は....

そもそも、学術論文自体が体裁重視のものなので大きな問題にはならないかもしれません。

個人的にはソーカル事件を思い出してしまいますが....

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6


【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】」は、8月前半に公開予定です。

このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【Section2: GNNの基礎】グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 -Udemyコースを一部無料公開- :


【書籍】

新たな著書「PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門」が9/5に書店に並びます。

Udemyコース「PyTorchで実装するディープラーニング」がベースですが、コースの書籍化はこれで4冊目です。

PyTorch を使い、CNN による画像認識、RNN による時系列データ処理、深層学習モデルを利用したAI アプリの構築方法を学ぶことができます。

また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?