見出し画像

【News! AIRS-Lab #040】今週のAIトピック「AIが人種差別?」、7/6(水)のライブ講義など

新たな著書「PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門」が9/5に書店に並びます。

Udemyコース「PyTorchで実装するディープラーニング」がベースですが、コースの書籍化はこれで4冊目です。

今回は、7/6(月)のライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。


【GNNの基礎】

7/6(水)の21時から、ライブ講義「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】」 Section2が始まります。

度々日程の変更があり、申し訳ありません。

グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!【PyTorch Geometric】 Section2 【Live!人工知能 #94】

「グラフニューラルネットワーク(GNN)を学ぼう!」は、グラフニューラルネットワーク(Graph Neural Network、GNN)について学ぶ講座です。

GNNは、ノード(節点)とエッジ(線)から構成されるデータ構造「グラフ」に深層学習を取り入れたニューラルネットワークです。

レコメンデーション、人間関係の分析、交通や物流の予測、化合物の物性推定など、様々な分野でこれまでに応用されています。

本講座では、Google Colaboratory環境で、PyTorch Geometricというライブラリを使いGNNを実装します。

最初にPyTorchの使い方、PyTorch Geometricの基礎を学んだ上で、シンプルなGNNを実装します。

さらに、畳み込みを使うGraph Convolutional Networks、Attentionが導入されたGraph Attention Networksなどの発展形も扱います。

GNNを学び、様々なタスクに柔軟に対応できるようになりましょう。


【今週のAIトピック: 「AIが人種差別?」など】

AIロボットアームが女性や有色人種を差別してしまったという研究結果です。

「犯罪者」を指定した場合、「白人」のブロックよりも「黒人」のブロックを選択する傾向があったとのこと。

確かに差別はよくないですが、全く差別の無いAIを作るのは難しそうです。

世間一般の発言が訓練データなので、世間一般に差別が存在する以上AIも差別的になってしまうかと。

AIの発展のための最大の障壁は、以外にも「ポリコレ」だったのかもしれません。

それにしても、コーパスから差別を取り除く「前処理」があるとすれば、一体どんな感じになるのでしょうか。

そういう前処理用のライブラリが現れたら、かなり普及するかも。


「GPT-3」にハンドルネームを入力したら、本名がフルネームで出力されたという報告。

今の時代、下手に個人情報を晒したらクローラーに収集されてAIのモデルに取り込まれてしまうようですね。

モデルを作る方も、個人情報を避けるようにクローラーのアルゴリズムに注意を払う必要があるのでしょうか。

ポリコレに意識したり、個人情報を削除したり、今後のAIモデルの開発者には特殊な「前処理」の技術が必要になるのかも...?


MinecraftをAIがプレイしたところ、わずか10分で「ダイヤモンドのツルハシ」を作成できたとのこと。

> VPTではエージェントがラベルなし動画データを直接学習するのではなく、まず少量のラベル付き動画データ(100時間程度)を使用し、動画の各ステップで実行されるマウスの動きとキーの押し順を予測するモデル「Inverse Dynamics Model」(IDM)を学習する。次に、学習したIDMで膨大なラベルなし動画データ(サバイバルモードのみ約7万時間)を学習して複雑な行動を習得する。

学習をステップに分けることで、膨大なラベル付きデータが無くても学習が可能になったようです。

データのラベリングにはとてもコストがかかるのですが、このような技術によりコストを抑えることが可能になっていくことでしょう。


斜面を登る四足歩行ロボ「Spot」が、スマート林業に投入されようとしています。

動画を見る限りまだ実験段階のようですが、重い荷物を運べるのであれば重労働からある程度解放されるのでは。

おそらくですが、問題はコストでしょう。

木材は単価が安いので、ペイするためには綿密な生産/販売計画が必要になるかと思います。

それにしても、見た感じは買い物のお供によさそうですね。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!