見出し画像

【News! AIRS-Lab #019】今週のAIトピック「ネコの脳は縮小傾向?」、ライブ講義の休講(1/31)など

今回は、明日のライブ講義が休講であること、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。
https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4

【2022年度版 追加コンテンツ: みんなのAI講座】

4.5万人以上が受講した人気講座、「みんなのAI講座」が 2022年度版にアップデートされました。
以下の2つのレクチャーが「付録」に追加されました。
・内包表記
・無名関数とコールバック

【ライブ講義の休講】

明日1/31(月)、21時からの講義はお休みになりますのでご注意ください。
2/7(月)、21時からは新講座「NumPy+matplotlib実践トレーニング」 Section1が始まります。
NumPy+matplotlib実践トレーニング Section1 【Live! AIRS-Lab #79】 https://youtu.be/PDo08Tqf1wo

【コミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」】

「AI」をテーマに交流し、創造するWeb上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」を開設しました。
メンバーにはUdemy新コースの無料提供、毎月のイベントへの参加、動画の先行公開、Slackコミュニティへの参加などの特典があります。
https://www.airs-lab.jp/
活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7​

【News! AIRS-Lab】

AIの話題、講義動画、Udemyコース割引などの、AIRS-Labの最新コンテンツを配信する無料のメルマガです。
メルマガ登録: https://www.airs-lab.jp/newsletter​
バックナンバー: https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4​

【今週のAIトピック: 「ネコの脳は縮小傾向?」など】

睡眠中でも脳の一部は起きていて、特に「知らない人の声」に強く反応するとのこと。
https://nazology.net/archives/103493
僕はYouTubeの動画をラジオ代わりに流しながら寝ることがありますが、これは脳の休息という意味であまり良く無いようです。

研究者たちが集められたデータを分析したところ、残念なことに、睡眠中の脳は自分の名前にも他人の名前にも同じように反応していることが判明しました。
つまり睡眠中の脳の判断・学習は声の音に対してのみ行われており、声が含む言語的な情報についてはノータッチだったのです。

残念ながら(?)、睡眠中に会話の内容までは分からないようです。
睡眠中は我々が「意識」と呼ぶものが途切れるわけですが、今回の例のようにそれでも「無意識」は延々と動作し続けています。
覚醒中は何らかのメカニズムが無意識同士を結びつけて意識が形成されているわけですが、それがネットワークのどのような性質に由来するのか見極めることが、「人工意識」の開発につながるのではないでしょうか。

OpenAIが、GPT-3関連の新たなAPIを提供し始めました。
https://openai.com/blog/customized-gpt3/
ファインチューニング機能が充実し、開発者は自分のデータでGPT-3を微調整してアプリに合わせ混むことが可能になったようです。
税金の計算、アンケートの文章の集計、論文検索などでの応用例も記載されています。
GPT-3、Udemyコースにしても面白いのではないかとこっそりと考えています。

「アカデミアを離れてみたら――博士、道なき道をゆく」という本を読みました。
僕も実は博士号持ちなのですが、自分の興味をうまくコミュニティで発揮することができずにアカデミアを離れた過去があります。
その後半導体関連の大企業に勤めて、辞めてiOSアプリの開発を務め、プログラミング講師の仕事やベンチャー勤務を経て今のAI関連の仕事に至ります。
この本には、教師や翻訳家、地域おこしや農業、ベンチャーキャピタリストなどの多様な博士のキャリアが描かれています。
この本の中には無いですが、こちらは保育士への転身の例です。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1672T4PD8UTNB01P.html
大学や研究所でのポジションが狭き門であり、なおかつ日本のポジションは雑務が多く魅力が低下してしまったので、キャリアの可能性をより広い世界に求める必要が生じたのかと思います。
アカデミアの外でも自分の興味を追求できる環境が、徐々に整いつつあります。
知識が大学の外にも溢れている今、アカデミアのような閉鎖社会の存在価値が揺らいでいるのではないでしょうか。

6÷2(1+2)
というシンプルな計算について、1もしくは9という2通りの答えが得られてしまうようです。
https://youtu.be/IkMF411FPOk
数学者を巻き込んで世界中で議論が起きたようですが、得られた結論は「定義不足」とのこと。
実はこんなシンプルな計算でも、ルールが統一されていなかったというのは恐るべきことなのでは。
おそらくこれは氷山の一角で、数学や物理には「定義不足」が溢れているのでしょう。
言葉や数式を操作するだけでは不十分で、コードによる検証の大切さを改めて感じます。
果たして、既存の数学や物理は砂上の楼閣と化してしまうのでしょうか。

家畜化したネコの脳に縮小傾向があることのこと。
https://nazology.net/archives/103977
恐怖や興奮性に関係する「神経堤細胞」が少なくなるのが原因、というい仮説が提唱されています。
脳が縮小というとネガティブな話のように見えますが、恐怖を感じることが少なくなったのであればネコがより幸せになったということなのかもしれません。
やがてAIが地球上で支配的になったとき、我々人類の脳はどうなっていくのでしょうか。
ネコは人類が選別することで野生種から変化しましたが、AIは人類を選別していくのでしょうか。
人類の攻撃性や過剰な利己性は地球にとってあまりにも危険なので、ネコのように品種改良させていくのかもしれません。
ちょっと怖い話ですが、人類滅亡よりはベターなシナリオかと。
それとも我々人類は、AIに頼らずとも自身の力で攻撃性や過剰な利己性を飼い慣らすことはできるのでしょうか。
確か、「風の谷のナウシカ」の原作版にもそんな話がありました。

ヒト脳は、サルの脳よりも処理スピードが遅いとの実験結果が得られたようです。
https://nazology.net/archives/103950
実験では、ヒト、コモンマーモセット、アカゲザル、チンパンジーという脳サイズの異なる4種の霊長類を比較していました。
音により大脳の聴覚野で起きる「N1」という脳の反応が、脳のサイズが大きくなるほど遅くなっていました。
神経細胞のネットワークが巨大である分処理に時間がかかるようで、ニューロンの数が多くなると処理に時間がかかるディープラーニングにも似ていますね。
ヒトの脳は、情報処理の「速度」ではなく「質」を重視していることが分かります。
天才的なエンジニア、研究者にヌボーっとした印象を受けることがあるのは、これが原因かもしれませんね。

DeepLの進化が凄すぎます。
https://forbesjapan.com/articles/detail/45199
特にスマホアプリ版は、「画像翻訳」や「音声認識」など痒いところに手が届く機能が充実しており、しかも完全に無料です。
この企業、ひょっとして次のGAFAM候補なのでは?
Googleは「検索」が中核技術で、Facebookは「SNS」が中核技術です。
「翻訳」を中核技術に、DeepLは躍進していくのではないでしょうか。
株を買えるのであれば買いたいです。

【コースの一部無料公開について】

Udemyコース「みんなのKaggle講座」は、今月半ばに公開しました。
このコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。
【プロモーション動画】みんなのKaggle講座: https://youtu.be/4dYNjl-1nX0
コード: https://github.com/yukinaga/minnano_kaggle

【AIと遊ぼう!AIRS-Lab】

もう一つのYouTubeチャンネル、「AIと遊ぼう!AIRS-Lab」の動画はコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」内で先行公開しています。
一般公開は2週間後です。
「キノコ」は意識を持つのか?ネットワークと意識【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #066】: https://youtu.be/DJpuTBHbcpA

【書籍】

Udemyコース「AIパーフェクトマスター講座」が書籍になりました。
新刊「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)は9/8に書店に並びました。
Google Colaboratoryを使って、CNN、RNN、生成モデル、強化学習、転移学習などの人工知能技術を一通り学ぶ本です。
また、他のUdmeyコースの書籍化の企画が既に始まっています。どうぞご期待ください。

今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。
ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!