見出し画像

【News! AIRS-Lab #072】ChatGPTから汎用人工知能へ?、ライブ講義の休講(3/6)など

皆様こんにちは、我妻です。

ChatGPTなどのジェネレーティブAI、最近は朝のワイドショーでも取り上げられていますね。

先日僕も関連するUdemyコースをリリースしましたが、ジェネレーティブAIは今後の世界に多大な影響を与える技術なので、学びたい方を応援したいと考えています。


今回は、明日3/6(月)のライブ講義が休講であること、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。

https://note.com/yuky_az/m/m36799465e0f4


【ライブ講義の休講】

明日3/6(月)、21時からの講義はお休みになりますのでご注意ください。

次の講義については、近いうちにTwitterの方でお知らせします。


【今週のAIトピック】

直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。

Twitter(@yuky_az https://twitter.com/yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。


OpenAIのCEOサム・アルトマンが、汎用人工知能(AGI)についての展望を発表しました。

AGIの実現が、いよいよ視野に入ってきたようです。

人類に害を与えず、誰にも想像がつかないほどの繁栄をもたらすようなAGIを提供したいとのこと。

人類の文明は大きな転換点を迎えているようで、人類の叡智がまさに問われています。

戦争を生んだりする人類の愚かさにも、腰を据えて向かい合う必要があるでしょう。

人文系、理数系、アートなど様々な分野を股にかけた、知の総合格闘技が始まろうとしています。

Meta社が新たに対話AIを公開するようです。

ただ、研究目的の利用を対象とし、大学の研究者や企業、NGOなどの利用に限るとのこと。

Microsoft、Googleに加えてMetaの参戦と言うことで、大手による競争が激化しています。

Appleは秘密主義的な傾向が強い会社ですが、今回は傍観に徹するのでしょうか。

また、Amazonのオンラインショッピングと対話AIの相性は良さそうですが、今後AlexaがChatGPT並の性能を備えるようになるのでしょうか。

世界に多大な影響を与える技術なので、各社が蚊帳の外にならないように鎬を削っているようです。


全自動のラジオAI、「RadioGPT」が発表されました。

音楽やニュースなどをAIが紹介し、SNS投稿も自動で行われるようです。

フルAIによるメディアは、どうやらラジオが先行しそうです。

やがて、テレビ番組もAIによって自動生成されるようになるのでしょうか。

現在YouTubeは人間がコンテンツを作成し投稿していますが、近いうちにフルAIの人気YouTuberが登場しそうに思えます。


実験室で培養した「ミニ脳(脳オルガノイド)を使う生体コンピュータのアイディア。

このアイディアは、脳オルガノイドを使うので「オルガノイドインテリジェンス」と研究者は呼んでいるようです。

以前、脳オルガノイドに卓球ゲーム「PONG」をプレイさせることに成功したとの報告がありました。

この延長線上に、より知的なオルガノイドは誕生するのでしょうか。

シリコンと比較した際の生体の優位性が問われてます。

ひょっとしたら、全く違う形のコンピュータが実現するかもしれませんが、それが自我を持つ危険性も無視できないかと。


AppleがChatGPTを搭載したアプリのアップデートを拒否したとのこと。

不適切なコンテンツの生成を危険視しているようです。

個人的に、ちょっとリスクを過大視しているように見えるのですが...

BlueMailというメールアプリに、本文の自動生成機能を搭載したところ弾かれたとのこと。

これでは、App Storeの魅力が低下してしまうのでは。

AIを取り巻く動きがあまりにも速いのもありますが、Appleがかなり保守的な企業に陥ったようにも見えます。


「AIイラストは芸術といえるか」というテーマで、ChatGPTとBing AIにディベートさせた結果です。

両者ともに論理が明確で、しっかりとした議論になっているのに驚きです。

何か決断が必要なとき、双方の立場でAIに議論させると得られるものがあるのでは。

AI vs ひろゆきが見てみたいですが、近いうちに実際に開催される予感。


【AI動画の公開】

Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【Section3: 画像を生成するAI】ジェネレーティブAI(生成AI)入門 Section3 -Udemyコースを一部無料公開- :


【書籍】

Udemyの講座がきっかけになって執筆した著書「PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門」が好評を得ています。


今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!