見出し画像

【News! AIRS-Lab #060】「資源」としての訓練データの枯渇、明日12/5(月)のライブ講義など

皆様こんにちは、我妻です。
いよいよ寒さが本格的になってきましたね。

風邪を引きやすく、またコロナの勢いも衰えないので皆様体調にはどうか気をつけてください。


今回は、明日12/5(月)から新しく始まるライブ講義、今週のAIトピック、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。

この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。


【ロジックをシンプルに】

明日12/5(月)の21時から、ライブ講義「Pythonで学ぶ「読みやすいコード」」 Section2が始まります。

Pythonで学ぶ「読みやすいコード」 Section2 【Live!人工知能 #109】 https://youtu.be/O5eITSbT6ds

Section2では、使われるロジックを極力シンプルに保つ方法を学びます。


『Pythonで学ぶ「読みやすいコード」』は、理解しやすく保守性の高いコードの書き方を学ぶ講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながら可読性の高いコードについて学びます。


【今週のAIトピック】

直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。

Twitter(@yuky_az https://twitter.com/yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。


大規模言語AIモデルにおける、訓練用データの枯渇問題。

意外な盲点ですね。

ネットにあふれる文章の大半は低品質な文章のようで、訓練に使える高品質な文章は数が少ないようです。

質vs量の論争が研究者の間でも起きているようですが、低品質な文章を上手く訓練に使えればいいのですが。


「意識のアップロード」についての解説記事。

脳の情報を全て読み取るのはとてつも無く困難であることが分かります。

ただ、脳と接続された機械が次第に学習し、いつの間にか「もう一つの意識」になる可能性はあるのでは。

脳をそのままコピーするのでは無く、機械で脳を拡張し、本体が死んでも機械の部分が残るようにすれば意識のアップロードが実現する可能性はあるように思えます。

その機械の意識?は、我々が持つ意識とどのように異なるものになるのでしょうか。


「NLPアドベンチャー」というゲームがスクウェア・エニックスにより研究開発されているようです。

確かに、昔の「さんまの名探偵」や「ポートピア連続殺人事件」が自由な文章入力で攻略できたら面白そうです。

昔は開発者が想定していない入力に対応することは困難でしたが、今のNLP技術を使えば柔軟な入力文章の解釈が可能なのでは。

よりリアルに、名探偵の気分が味わえそうです。

同じ技術の応用で、恋愛シミュレーションゲームがよりリアルなものになり、実際の恋愛に役立つようになるかもしれないですね。


OpenAIによる新しい対話AI、ChatGPTとの会話。

https://gist.github.com/hyuki/65ebb23855d31731ee2342e0920bcf9f

凄く知的で、なおかつ自然な返答が来るのに驚きです。

本物の人間に語りかけるようにすると、自然な返答が得られやすいのでしょうか。

また、問いかける文章が構造的、論理的であることも大事そうです。

人類の知的なパートナー、というイメージに近づいています。


クラシックの有名音楽家をAIにより美少年化。

インパクトがあるのは、それだけ顔の美醜が人にとって大事と言うことなのでしょうか。

ARメガネが普及すれば、目に映る全ての人を美少年、美少女化することが可能になりそうですね。

世界に暮らす全ての人を自分好みに変換することが可能になりますが、それは本人にとって幸せな世界になるのでしょうか。

アニメや漫画のような、美醜のうち美に極端に偏った世界に人は生きるようになるのかもしれません。



【コースの一部無料公開について】

Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。

【Section1: 「読みやすいコード」とは】Pythonで学ぶ「読みやすいコード」 Section1 -Udemyコースを一部無料公開-: https://youtu.be/U1lSKl7MXf0

コード: https://github.com/yukinaga/ai_novel



今後も、皆様にとって有益なコンテンツを提供していけたらと思います。

ご意見、ご感想、コースのご要望などがありましたら、ぜひお聞かせください。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!