見出し画像

ローライ35を「ワイドレンズ仕様」にする①

10年以上使ってきたローライ35S。使うのが楽しいし持ち運びやすいので、いろんな場所に連れて行っています。最近はランニング時の装備のひとつとしても活躍中です。

長い付き合いの中でひとつだけ「こうだったらなぁ」と感じてきたのが、「広角モデルがあったらいいのに」ということ。ローライ35 シリーズに付いているレンズはテッサー、ゾナー、トリオター、クセナーと、どれも40mm。使いやすい画角ですが、ランニングやハイキングでどーんと広がる景色にであうと、より広い視野のレンズで写してみたいという気持ちになります。

もしワイド版があったら名称は「ローライ35W」だろうかなんて勝手に夢想していましたが、あるとき、ローライ35 に付けられる広角のコンバージョンレンズ(社外品)が存在するらしいということを知りました。本体のレンズは40mmでも、そこに別の追加レンズを装着することで画角を広げられるというのです。

そんなものがあるなら、ぜひ使ってみたい。とはいえ、ネットで探しても情報が全然出ていません。それでも色んなところをあたり、これはというものを入手しては失敗だった、ということを続けていたら、、、ついに見つけました!そして手に入れました。ローライ35 に付けられるワイドコンバージョンレンズを。

画像1

写っているカメラは、いつも私が使っているローライ35Sではありません。ブラックのローライB35です。

はい、これも合わせて買ってしまいました。なぜなら、私が入手したコンバージョンレンズはレンズ径24mmのものにしか装着できないから。ローライ35SはF値が2.8と明るい分レンズ径が30.5mmあるので、せっかく手に入れたコンバージョンレンズが付けられないのです。それで、かなり使用感はあるけど格安で販売されていたB35も入手することにしました。

いかがでしようか、黒いコンバージョンレンズに黒のボディ、なかなか合ってる気がします。別の角度からだとこんな感じ。「おおー!」って思ってくれた方も居るかもしれません。

画像2

しかも、手に入れたのはワイドとテレのコンバージョンレンズ二個セット。広角だけでなく望遠にもできるようになりました。

画像3

このコンバージョンレンズ、ワイドは元レンズの80%、テレは140%に画角を変える効果があるそうです。ローライ35だと、ワイドは32mm、テレは56mmになるということです。

ただ、ひとつ忘れてはならないのはローライ35 シリーズが沈胴レンズだということ。上の写真の状態で撮影できればいいのですが、そうはいきません。撮るときはこんな感じになります。

画像4

コンバージョンレンズも含めると、長さが結構なものですね。

見た目の話はこのぐらいにしましょう。大切なのは、これが実際に「使える」ものかということ。ワイドの方を持って撮影に行きました。

ローライ35の普及版という位置づけにあるB35は、部品に金属ではなくプラスチックが多用されていたりして、本家よりも100gほど軽くできています。それもあって、ワイドコンバージョンレンズを付けても重さはほとんど気になりません。ただ、レンズ部分がかなり大きくなるので、これを付けたままだといつものケースには入りません。撮影するときだけ装着することにしました。

写真を撮るときに気になったのが、レンズが大きくて視野が結構隠されてしまうということ。特に、ファインダーがボディの中央にあるB35は影響が大きく出ます。

まあ実際は、レンズの画角が変わった時点で元々のファインダーとは合わなくなっています。今回は、ファインダーのことはまず置いておいて、コンバージョンレンズを付けるとどんな写真が撮れるのかのお試しです。

通常の画角

画像5

コンバージョンレンズ付き

画像6

通常の画角②。

画像8

コンバージョンレンズ②。

画像8

どうでしょう。ワイドコンバージョンを付けても、それなりにしっかり写ってるなというのが自分の感想です。出先のふとした景色をスナップするという私の用途には十分です。B35の40mmファインダーを見ながらシャッターを押すと、ワイドの画角では結構手前まで写りました。

このレンズ、小型のローライ35 に比べるとそれなりのサイズがあるので、立ち止まる時間をなるべく減らしたいランニングに持ち出すのは向きません。でも、山歩きや普段の散歩などに持っていくのは、すごく楽しそうです。


〈こちらもどうぞ〉



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

59,008件

#休日のすごし方

54,495件

いただいたサポートは、ローライ35Sやローライフレックス2.8Cなどで使用するフィルムの購入や現像などに使わせていただきます。