見出し画像

第4章 出発 ④「小学生でも理解はできる」

 ちなみに小学生全学年への講話は、2019年8月に宮崎県西都市の小学校で行われた、登校日(平和集会)の中でのものだ。講話に先立って校長先生が戦争や原爆のお話をしてくれたから、それを踏まえての講話となり助かった。
 質疑応答では高学年のみならず、1、2年生からも多く手が挙がった。時間の関係で全てに答えることはできなかったが「広島の原爆では何人くらいが亡くなったのですか?」と1年生の男の子が質問してくれた。

 ジャーナリストの池上彰氏は著書の中で「抽象的な概念を理解できるようになるのは10歳、小学5年生頃から。だから『週刊こどもニュース』では、5年生の子でもわかるような説明をしている」という趣旨のことを書いていた。

***

 年齢がそれより下の子達に講話をする機会はゼロではない。では、彼らが平和や原爆、戦争のことを理解できないかと言えば、決してそうではない。   
 全てを理解することは難しいかもしれないが、彼らなりの理解をしている。それは先ほどの1年生の男の子がしてくれた質問からも明らかだ。

 「彼らは必ず、何かを学んでいる。心に残っていることは絶対にある。大きくなった時に、それを思い出してくれたら嬉しい」。
 そう信じて話をすることが大事だと感じた。



 1週間に起こったニュースを子供達にわかりやすく伝える番組で、池上氏は初代お父さん(解説者)を務めた。1994年4月~2010年12月にNHK総合で放送された。


☆サポートのお願い☆
 noteでは「クリエイターサポート機能」といって、100円・500円・自由金額の中から一つを選択して、投稿者を支援できるサービスがあります。
もし、田平由布子を応援してくださる方がいれば、100円からでもご支援頂けると大変ありがたいです。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?