見出し画像


特にいい日は7日

甲子 大安 おさん 翼宿 百事よし


甲子: 六十干支の始まりであることから、この日から始めたことは良い流れを持ち続ける、この日に行動を起こすと運気の流れが良いなど縁起が良いとされています。暦の中には物事を始めるのに吉という日は他にもありますが甲子の日は、特に長く続けたいことや良い流れを持続したい、という継続性と持続性があるという点が大きなポイントです。大きなことを始める、人生のスタートを切る際には、良いエネルギーが流れてくるようになります。

大安:たいあん、だいあん、の両方で読まれます。泰安とも書かれたように、陰陽道ではこの日は、結婚、旅行、建築、移転、開店など何事をするにも吉日とし、万事積極的に進めて良い日となっています。つまり、祝い事の日です。

おさん:「天倉」ともいい、収納の意味がある日です。万事を収め入れるのに良い日なので、五穀の収納、商品の仕入れ、仕込み、移転などに吉です。ただし、結婚、見合いには凶となります。


翼宿:耕作始め、樹木の植え替え、種まき、旅行は吉。

 
百事よし:よろづよし・万よし・百事よし・百事吉大吉日で、他の凶日と重なっても、全く忌む必要はなく、すべての行事、冠婚葬祭、普請造作に用いてよい日としています。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?