見出し画像

今日も今日とて、1ポモポモ -在宅勤務3週目での学び-

在宅勤務3週目も終わろうとしている木曜日。在宅勤務は、楽しさもありつつ、寂しさもある。そして何より「危険」だ。その危険さは、わたしの場合「没入できる」点にある。

「リモートワークを導入するとサボる人がいるのでは?」と、一時期話題になっていた。700名以上の社員がリモートワークの会社で働く石倉さんは、noteでこんなことに触れていた。

気をつけるべきは働きすぎ

サボるんじゃないか?と聞いてくる管理職の人は問題外なのですが、実はリモートワークで考えるべきは「働きすぎてしまう問題」です。

チャットがくると気になって返してしまったり、目の前のPC開いたらすぐ仕事ができてしまう環境、働いてる様子を見せなきゃと張り切ってしまうなどが要因です。

これには何時以降は連絡禁止、とか残業多い人を休ませたりなどはしっかり考えるべきポイントです。

700名以上がリモートワークのキャスター/bosyu社を経営する僕が思うリモートワーク(テレワーク)|石倉秀明

このnoteは事前に読んでいたけれど、いざ自分が在宅勤務をし続けるまで、その危険性に気づいていなかった。

月曜日:「ポモ」概念に出逢う

ありがたいことに、いま、シゴトは楽しい。

任されているシゴトもあるけれど、自分で考えて、自分で行動できる範囲が広い分いくらでも、シゴトをし続けられる。幸せな悩みだ。気づいたらお昼を食べ忘れ15時になり、気づいたら20時をまわっている。そんなことが続いていた。

そんな時に出逢ったのがこちらのnote。

「ポモ」という可愛い響きと
やっぱり休憩大事だなぁの頷きと

このnoteで一番惹かれた部分はこちらだ。

ポモドーロ・テクニックという手法を使って【25分仕事したら5分休憩】(これで1ポモという単位になる)で時間を区切っていきます

僕がリモートワークで気をつけているポイントと、散りばめている工夫について|K.Higashi

なので早速トライしてみた!

火曜日:いざ「ポモ」実践!

詳細について綴られている note を見ずに「よしここから25分集中するぞ!終了時刻は16:25だ!」と終わる時間だけ意識して、初ポモを実践した。

気づいたら...1ポモは終わっていた。

あれ…?ポモどこいったー!!!

反省を、翌日に活かした。

水曜日:いざ「ポモタイマー」を発動!


画像1

タイマーを意識しないと、ポモれない...!

そんなツイートをしたら、やさしいHigashiさんがChromeの拡張機能を教えてくれた。しかし、わたしはおシゴトでSNSに触れるため、SNSに没頭する時は、リアルなタイマーを使っている。苦笑 

ただ、おシゴトでSNSに触れるがゆえに、資料作成や原稿執筆時に、どうしてもSNSの通知が気になり、SNSに舞い戻ってしまう。人間は弱い生き物だその時は、赤いトマトの「Strict Workflow」を発動させる。(本当に、教えていただき、ありがとうございます!)

木曜日:「ポモ」についてのnoteを「1ポモ」で描いてみる

言語化欲が爆発し、noteを3月は20本描いている。そろそろ落ち着きたいけれど、色々思考が巡りに巡っている。

脳内のコトバを言語化しておくことで、少し落ち着く生き物みたいだ。体力と時間があれば、描けるだけ描き続けられる自信もある。下書きには20本くらい、途中までの作品がある。苦笑

そんな時に、1ポモ1noteを実践するのも良いのかもしれないと思い、今綴っている。しかしながら、水曜日の出来事を描いた時点で、1ポモは終わってしまった。なので、そろそろ終着点を迎えようと思う。

「ポモ」まとめ

わたしが今回noteを描いている理由は、教えていただいたHigashiさんへのお礼と、同じように没入してしまう方々に、ポモを意識すると、少しだけ気持ちが楽になるのでは?と思ったから描いている。

ポモについては、ぜひこちらのnoteを一読してから、実践していただきたい。

何事も全て、ポモすれば良いというわけではない。

ポモを意識する時と、しない時
メリハリを持って働こう!

そんなことを想いながら、本日も楽しみながら頑張ります!

「ポモ」ってコトバの響きが好きすぎて、「ポモ仲間」を募っているのかもしれない。笑

今日も今日とて、1ポモポモ。今日は何個ポモれるかなぁ?。シゴトでは、本気で結果を残したいから、日々精進していきます。

note1ポモ開始時に、スイッチを入れたく、タイマーとともにツイートしたツイートはこちらから。(独り言が垂れ流されています)


最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。みなさんからの感想やコメントを頂けると、とてもとても嬉しいです。 Twitterでシェアしていただいいた場合は、なるべくコメントなども見たいと想っています。サポートやコメントやシェアなどが、自分の創作活動の励みになっています。