見出し画像

同期と始めるチーム開発 アイデア公開編 #1


こんにちは、yukoです!

チーム開発をするためのアイデア出しを定期的に発信していきます。
今回は9月分のアイデア出しを記事にまとめてみました。
今後月一回定期的にアイデア編の記事は書いていく予定です。

すでに世の中にありそうなアイデアもありますが、とりあえず思いついたものを書いています。実現が難しそうなものから、とりあえず始められそうなものまで色々と考えました。

せっかく出たアイデアを寝かせておくのももったいないのでパクるのは大歓迎です。これから紹介するアイデアを元に個人開発や自身のポートフォリオ作りなどに活用して頂けたらと思います。

スポーツ/健康

歩行解析アプリ

[概要]
スマホで撮影して歩行を解析するアプリ

[背景]
大学院時代にリハビリの研究をしていたが、歩行解析は非常に高価なシステムが必要なのでもっと安価にできたら良いと思っていた。現場でリハビリの効果を定量的に測ることができることが大事。

[機能案]
・自分の歩き方のバランスを測定して採点してくれる。
・最適なトレーニングのアドバイスをくれる。
・ただ歩くだけだとつまらないのでリングフィットアドベンチャー的な要素を取り入れる(リハビリやトレーニングに楽しさを入れたい)。

[ターゲット]
・リハビリ業界
・いつまでも健康に散歩したい人

野球スイング比較

[概要]
野球スイングの成長を可視化するアプリ

[背景]
・家の近くのバッティングセンターで野球素人が技術を駆使してバッティングを練習したらどれだけ成長するのかという企画をやりたかった。
・SwiftのモーションキャプチャーAPIを使ってみたかった。

[機能案]
・スイングを解析して上手い人と比較し、アドバイスをくれる。
・日々の変化を記録できる。

[ターゲット]
・野球が上手くなりたい人
・野球を上手くなって欲しい人(親とか)

柔軟可視化アプリ

[概要]
柔軟でどれだけ体が柔らかくなったか定量的に教えてくれるアプリ

[背景]
体が硬すぎて柔軟体操を始めたがせっかくだからどれくらい体が柔らかくなっているかを可視化したいと思った。

[機能案]
・日々の長座体前屈の進歩を数値化して記録する。

[ターゲット]
・年々体が固まってガタが来ることを気にしている人

咀嚼の計測アプリ

[概要]
顔の動きから咀嚼を計測するアプリ

[背景]
良く噛むことは健康に生きるために重要というデータから、健康のために咀嚼を計測できないかという話になった。

[機能案]

・顔の動きから咀嚼を数値化する。良く噛んで食べれていれば褒められる。
・日々の咀嚼スコアをグラフ化して表示する。

[ターゲット]
・ついつい噛まずに食べてしまう癖を矯正したい人
・おばあちゃん、おじいちゃんがちゃんと噛んでご飯を食べているか気になる人

生活改善

冷蔵庫管理アプリ

[概要]
冷蔵庫の中身を管理するアプリ

[背景]
・在宅のため家で料理を作る機会が増えたが、買い物に行って「あれ家にあったっけ?」と思うのがストレスだった。

[機能案]
・リマインダーで賞味/消費期限教えてくれる。
・買い物リストと連携して買い出しする必要がある商品を提示してくれる。
・バーコードから食品を登録する。
・レシートから買い出したものを登録する。
・キッチンの上にカメラONで置いておいて食材の使用を検知する。
・音声で食品の登録/削除を行う。

[ターゲット]
・忙しくてよく食材を腐らせる人。共働き家庭とか。
・良く買い物行った時に必要なものを書い忘れる人

[その他]
・冷蔵庫の整理整頓アシストしてくれるアプリも欲しい。
・冷蔵庫の在庫情報があったら冷蔵庫作ってるところにも売れるのでは?(生活に合わせた最適な冷蔵庫の形状的な観点で)

料理共有アプリ

[概要]
料理のレシピや写真を共有するアプリ

[背景]
・離れて暮らしている家族が料理を共有できるものがあれば話のネタになるのでは。家庭の味を記録として残したりできそう。
・一緒に暮らしている人と料理の思い出をシェアできるものがあれば良いなと思った。

[機能案]
・カレンダー式でその日に食べたものを記録できる。
・身近な人やコミュニティと料理をシェアすることができる。
・将来的には栄養管理もできる。レシピからカロリー計算など。

[ターゲット]
・同棲カップル
・新婚
・離れて暮らす家族

[その他]
・レシピの入力が一番面倒くさいので楽に入力できるインターフェイスが欲しい。

レシピの差分管理サービス

[概要]
レシピを差分管理できるサービス。Gitレシピ。

[背景]
得意料理を磨くために試行錯誤の歴史が残れば良いと思った。

[機能案]
・Gitの複雑なコマンドを使わなくてもGUI操作で差分管理ができる。
・昔のレシピと変更したところを比較できる。
・各レシピにコメントを入れることができる。コメント内容も比較して閲覧できる。

[ターゲット]
・プロ料理家
・家庭料理を極めたいと思っている人

半額弁当タイミング通知アプリ

[概要]
近所のスーパーの弁当半額タイミングを通知するアプリ

[背景]
・半額タイミングがわかると食事廃棄が減るのではないか。
・特に食べるものに拘らない人であれば安く買えるメリットがある。

[機能案]
・近所のスーパーを登録して半額タイミングで通知してくれる。
・残りの半額商品を教えてくれる。

[ターゲット]
・1人暮らししている男性

3択提案アプリ

[概要]
何か困った時に3択を提案してくれるアプリ

[背景]
男性のベストプラクティスは女性に3択を提案してその中から選んでもらうことだ、と良く言われる。じゃあこれやってくれるアプリがあればいいねと言う話になった。

[機能]
・食事や観光地を3択で提案する。
・ざっくりとした検索条件を用意して、あとはアルゴリズムが3択を選ぶ。

[ターゲット]
・デートに行く男性(それくらい自分で選べよと言う話ではある)

スーパーの地図アプリ

[概要]
近所のスーパーでどこに何があるか地図を表示してくれるアプリ

[背景]
慣れていないスーパーで迷うときは多い。店員さんに聞くにも探すのも大変。店員さんからしても聞かれるよりアプリで調べてもらったほうが楽になりそう。

[機能]
・スーパーを検索すると在庫配置の地図が見れる。
・入り口でQRコードをかざすことにより地図を取得できる。
・スーパーに行く前に事前に欲しい商品があるか検索できる。
(マニアックな食材向け)

[ターゲット]
・どこに何があるか長時間探しちゃう人
・引っ越したての人
・普段行かないスーパーに立ち寄った人
・あんまり使わない調味料にチャレンジしようとしている人

家の匂い計測アプリ

[概要]
家に置いておいて、匂いがきつくなってきたら教えてくれる。

[背景]
自分の匂いや家の匂いは自分ではわからない。ゴミ箱に置いておいて、匂いがきつくなったタイミングで掃除できたりしたら嬉しいと思った。

[機能]
・日々の匂いの変化を計測。匂いがきつくなってきたら通知する。

[ターゲット]
・家を常にいい匂いに保ちたい人
・加齢臭が気になる人にも応用ができそう。

エンタメ

カラオケ選曲アシストアプリ

[概要]
音域を測定して歌えそうな歌を教えてくれるアプリ

[背景]
・適当な歌を入れると全く声が出ずに途中で挫折することになる。
・自分の十八番ソングを見つけ出す時に欲しいと思った。

[機能]
・音域を測定すると歌えそうな歌を教えてくれる。
・音域だけじゃなく声質までカバーできたら尚良い。

[ターゲット]
・カラオケがそこまで得意じゃない人
・自分の十八番を見つけたい人

時間制限付き漫画読み放題アプリ

[概要]
漫画喫茶に近い形で家で漫画を読める

[背景]
ポイントを使って漫画を読むアプリはあるが、時間を買って集中して漫画を読めるアプリは中々ないなと思った。

[機能]
・1時間チケット、2時間チケットなど、時間単位で漫画読み放題タイムを購入する。買った時間だけ公開されている漫画を無制限で読むことができる。

[ターゲット]
・漫画を家で集中して読みたい人

今日遊びたい気分アプリ

[概要]
今日遊びたい人を探すアプリ

[背景]
LINEで誘うのはちょっとハードルが高いが、自分の気分ステータスを入れておくだけならハードルが下がるのでは?と考えたアプリ。

[機能]
・今日暇で遊びたい気分であることを登録する。
・誘いたい人は友達リストの中から遊びたい気分の人を誘う。

料理美味そう度診断アプリ

[概要]
料理が美味そうかをアバウトに診断してくれるアプリ

[背景]
料理が美味そうかどうかは見た目も重要だよね、と言う話し合いから生まれたアプリ

[機能]
・美味そうな料理の写真と比較して料理が美味そうかを採点してくれる。
・採点はアバウトでもOK。それっぽい画像には美味そうと評価を下す。

[ターゲット]
・飲み会ネタや宅飲みネタに使いたい人

AR

リモート墓参り

[概要]
リモートで墓参りに参加する

[背景]
コロナで帰省ができない。お線香をあげたいがそれもかなわない。せめてバーチャル世界で先祖を弔いたい。

[機能案]
・バーチャルお線香、お鈴、御供物

[ターゲット]
・お墓参りに中々いけない人。高齢の方にやってみてもらいたい。

[その他]
・カメラを誰かがお墓の前まで持っていく必要がある。それが大変そう。

ARテロップ

[概要]
テロップを先に置いてから動画を取ることができるアプリ

[背景]
動画を取る前もしくは取りながら動画を撮ることができれば色々サービスの幅が広がるのではないかと思った。

[機能案]
・編集を入れた状態で動画を撮ることができる
・動画を取りながら編集をすることができる。
・動画取った後の編集もできる。
・音声や動き、その日の周囲の環境(天気など)によってテロップが動く。

[ターゲット]
・動画投稿好きな人

[その他]
・有名なアプリでsnowがある。

ARギター/ARドラム

[概要]
ARでギター演奏、ドラム演奏を行うアプリ

[背景]
スマホがあるだけでドラムを楽しめる、体を使った音ゲーみたいなものをイメージして考えた。

[機能案]
・体の動きに合わせて別々の音が鳴る。
・ARでギターやドラムを表示する。

[ターゲット]
・家に楽器ないけど演奏したい人
・音ゲー好きな人

さしみあてアプリ

[概要]
何の刺身か当てるだけのアプリ

[背景]
・居酒屋行った時に何の刺身食べているかよくわからないなと思ったので。
・AIとスマホアプリを絡めたものを作ってみたかった。

[機能案]
・カメラを刺身に向けるだけで刺身の種類が表示される。

[ターゲット]
・ふと刺身の名前が気になった人
・刺身の種類を教えてドヤ顔したい人

メニューの3D表示

[概要]
注文する前にメニューを3Dで確認できるサービス

[背景]
頼んでから大きさが想像と違い、食べきれない問題を解決したい

[機能案]
・QRコードを読み込むと、メニューから選んだ料理が実寸でAR空間に表示される。
・履歴を記録できる(友達にメニューを紹介する機能)

[ターゲット]
・飲食店

AR/VR 遺跡体験

[概要]
昔の人の生活のイメージがつかない遺跡にARを導入する

[背景]
地元の縄文遺跡がただ石置いているだけで何も面白味がない。ARを使って何かできないか?と言う相談を受けたところから考えたアイデア。

[機能案]
・ARをかざすと昔の人の生活がみれる。
・携帯を覗いてくるなど、現代人がタイムスリップしたような展示にする。

[ターゲット]
・集客を試みる遺跡運営の人

その他雑アイデア

これは微妙だね〜となったアイデアです。
もったいないので簡単に紹介します。

ゴミ収集カレンダー

[概要]
全国のゴミ収集カレンダーを網羅するカレンダー

[背景]
地域によって謎のローカルルールが存在する。引っ越した時に非常に苦労した。ローカルルールまでシェアできるカレンダーが欲しいと思った。

[微妙な理由]
需要が引っ越した時に限定されそう。

いきなり結婚

[概要]
マッチングした相手といきなり結婚する

[背景]
いきなりデートがありならいきなり結婚もあるんじゃね?となった。

[ターゲット]
相手に特にこだわりはない人

[微妙な理由]
いきなりで許されるのはデートが最低限のラインだな、となった。

一年後日記

[概要]
書いた後に一年後にならないと見れない日記

[背景]
 不便易と言う言葉があるが、逆に不便なものに楽しみを見出す人っているんじゃないかなと言う観点で考えてみた。

[ターゲット]
・もの好きな人

[微妙な理由]
どの層に刺さるのか。考えた本人ですらわからない。
(むしろ面白そうと思った人がいたら連絡が欲しいです。)

タイムカプセルアプリ

[概要]
タイムカプセルのアプリ版

[背景]
後で見て懐かしいとか面白いと思う経験は自分がどれだけ昔より変わったか実感できるし何より楽しい。そんな瞬間を与えられるんじゃないかと思った。

[ターゲット]
・思い出を残したい人
・今の小学生はデジタルネイティブだから抵抗なさそう

[微妙な理由]
・使うタイミングと人が非常に限られそう。

最後に

以上です!楽しんで頂けたでしょうか!
今回は私がざっと考えたアイデアや話し合いの中で出てきたアイデアを書かせていただきました。自分たちで作ろうと思っているものは割愛しているのでご自由にシードとしてお使いください。

アイデアだけではなくこれから本格的に製品サービスも作り上げる活動もしていきます。今後もアイデアや試行錯誤含めて公開していくので気になった方はたまにチェックして頂けると嬉しいです!