見出し画像

インド・チェンナイで作業できるカフェ10選

カフェで過ごすのが好きだ。
コーヒーが美味しいとなお良い。
ここインド、チェンナイにも居心地のよいカフェがたくさんある。

住み始めて約1ヶ月で利用した中で、
ひとりでも長時間過ごしやすいお気に入りカフェを紹介する。
甘すぎるスイーツが苦手なのと、雰囲気重視なので、フード情報は少なめである。


なお、「インドっぽさ」を感じたい方には、ここにあるカフェはあまりおすすめしない。



①  Slow coffee house  ☆☆☆☆☆(自分的おすすめ度)

☆☆☆☆☆(自分的おすすめ度)
Climate wave coffee という会社が経営するコーヒー専門カフェ。2年前にコーヒー豆の焙煎を始め、このカフェは1年前に開店したとのこと。
オーナーのWさんが基本一人で切り盛りしている。(ダブリューと呼んでと言っていた)
カフェは古い街並みの路地の奥にあり場所は少し分かりにくい。入口を入り階段で二階に上がると、半テラスのカウンター席と、テーブルと座布団が床に置かれた白基調の部屋が目に入る。ここでは靴を脱ぎ足を伸ばしてくつろげる。
コーヒー豆は主にチクマガール、イエルカール、クールク産。コダイカナルの豆もある。焙煎具合もさまざまで、好みに合わせて購入できる。興味あることを示せば、Wさんが詳しく説明してくれる。
このWさんはコーヒー豆に強いこだわりがあり、ミルクと砂糖をいっぱい入れて飲んでコーヒーの味がわからないインド人が多い、と嘆いていた。
おすすめは、コールドブリュー 3種 が飲み比べられる a flight of cold brew 
コーヒーを味わいたい人におすすめ。

店の場所がちょっとわかりにくい。
ここが入り口。


民家のようなところを2階に上がる。
外の緑がきれい。
靴を脱いで入る。小さい座布団みたいなのが敷いてある。
カフェラテはクリーミー。これは甘くないが、甘いフレーバーコーヒーの種類も豊富だ。
アイスクリームケーキジャー。甘すぎず美味しい。スイーツは日替わりのようだ。
コールドブリュー 3種 が飲み比べられる 「a flight of cold brew」





②  Coffee trotter  ☆☆☆☆☆

チェンナイで最も美味しいコーヒー屋のひとつ。日本の喫茶店のような作りでカウンター席のみ。日本人がプロデュースしており、日本製のコーヒーフィルターや雑誌が置いてある。店員さんは感じがよくてカフェラテアートを描いてくれる。
土日の夕方は混んでいるが、平日や土日の昼前後の時間はすいている。席が少ないので複数人で行きたければ時間を選んだ方が良い。
コーヒー豆はフレンチローストとハイローストを購入できる。

カウンター席のみの店内。
ディスプレイに日本を感じる。


以前にこのお店について詳しく書いているのでよければ読んでください!





③  Bread & Chocolate Chennai  ☆☆☆☆☆

言わずと知れた人気店。外国人が多い。オーロヴィルにあるカフェの分店で、一階がショップ、二階がカフェになっている。ヴィーガン対応メニューあり。
一階のショップではクロワッサンやお菓子パン、チョコレート、コーヒー豆、ピーナッツバターなどが購入できる。インテリアやパッケージにもセンスがある。
二階がカフェスペースで、階段上がったところにあるレジでオーダーをしてから席で待つシステム。
パンケーキはグルテンフリーなので小麦粉が苦手な方におすすめする。ジャムがいちじく、バナナとザクロが乗っており、ソースも甘過ぎない。
カフェラテもまろやか。カプチーノは酸味が強めでそれもまたおいしい。
コーヒー豆を購入する場合、頼んでから豆を詰めるので少々時間がかかる。
クロワッサン ( Eggless croissant とレシートに記載あり ) が美味しいのでおすすめ。150ルピー。翌日自宅でトースターで焼いても十分いける。

入り口。駐車スペースは少ない。
ショップ部分は吹き抜け、見上げると上階にカフェがある。
1階でパンやケーキのテイクアウトができる。クロワッサン eggless croissant が美味しい。
高カカオのチョコレート、ピーナッツバターなども。
席数は多め。奥にも部屋があり意外と広い。
パンケーキはグルテンフリーなので小麦粉ダメな方にはおすすめ。
上に載ってるクリームが美味しい。
コーヒー豆購入可。




④  Chamiers  チェミエス   ☆☆☆☆☆

(インド人いわく、チェミエスと読むそうだ。店名はチェミエス通りという通りの名前に由来すると聞いた)
一階にジャイプール発の洋服ブランド店、アノーキが入っている。1階にはもう一店舗、代官山にありそうなチル系洋服屋が入っており、二階には雑貨屋もある。
カフェ入口は2階の階段上がったところにあり、店内は広く窓が多くて明るい。客層はビジネスライクな打ち合わせや外国人が多い印象で、全体的に静かなので落ち着いて過ごせる。店員さんのサービスも良い。
トイレは外階段を降りて一階にあるが、外に出たところの景色もリゾート感があって良い。居心地のよいカフェでだらっと過ごしたい時にはおすすめである。

入り口前には駐車スペースがある。
ファンシーな店内。
トイレに行くために外に出ると周りはこんな感じ。
トイレは1階に降りたところにある。
カフェのほか、落ち着いた雰囲気の雑貨屋など。
1階はアノーキのほかにも洋服屋が入っている。(アノーキは写真禁止と言われた)





⑤  Les Amis  ☆☆☆☆☆ 

チェミエスの向かい。1階でジェラート、2階で軽食とコーヒーを提供しているカフェ。カフェスペースは1階2階ともにあり、1階はジェラートに並ぶ客で混んでいるので2階の方が落ち着く。
2階も家族連れや若者で混んでいるときがあるが、道路側のカウンター席は少し雰囲気が違ってゆっくり過ごせる。
ジェラートはどれも美味しい。個人的にはマンゴーがさっぱりしてて味が濃くておすすめ。
コーヒーにもこだわりを感じる。甘くないコールドブリュを頼むには、「コールドドリップ」と注文すれば良いらしい。壁に掛かっているメニュー表にないので、店員さんに頼むと詳しいコーヒーメニューの乗った紙をくれる。(壁にスペースがなくて、全種類載せられないそうだ)

外観もおしゃれ。
入り口には花屋さんがあって華やか。
ジェラートの種類豊富。
マンゴーおすすめ。
棒アイスやビスケットサンドなどもある。
ここの席が気に入っている。わりと長居できる
コーヒー美味しい。
メニュー
コーヒーの淹れ方いろいろ選べる。こだわる人はぜひ。





⑥  Coffee crush ☆☆☆☆

大通り(ECR)沿いのカフェ。美味しいコーヒーが飲みたいならおすすめする。カフェラテはミルクもなめらかで、チェンナイで最も美味しいコーヒー屋のひとつ。付け合わせのクッキーも甘すぎずちょうど良い。
いつ行ってもかなりすいており、経営大丈夫なのかと心配になる。
机と椅子が木製で硬くガタガタしないので、集中して作業したい時によい。奥に行くほど暗いので、読書するなら入口近くの席が良いと思う。
コーヒー豆購入可能。浅煎りで酸味が爽やかだった。
ちなみにコーヒーメニューは食べ物より値段が高く設定されている。

外観はシック。店の前に駐車スペースがある。
大通り沿いだが静かで広々している。
奥にも仕切られた部屋があり、パーティースペースのようになっている。
カフェラテとても美味しい。付いてくるクッキーも甘さ控えめで美味しい。





⑦  Beachville Coffee Roasters  ☆☆☆☆  

BGMがオアシス。ファッショナブルな客が多く、ノマドワーカーもいた。入口がテラス席になっていてタバコが吸える。チェンナイでは珍しくタバコ吸ってる人を複数人見かけた。
インド料理ベースのメニューもあり(ドーサワッフルなど)興味深い。
少しざわざわしているが、作業してるお客が多いので長居しやすい雰囲気。外国人も多い。

テラス席も人気。
そこそこの広さ、左奥にも席がある。
作業している人が多い。
パンケーキは日本でいうホットケーキのような味わい。
ケーキもいろいろ種類がある。
コーヒー豆購入可。




⑧  Wild Garden - The café at Amethyst ☆☆☆☆ 

緑に囲まれたリゾート風カフェレストラン。平日の昼前に入店してもテラス席はいっぱい。
店の一番奥にサンルームのような屋内席があり、ガーデンが目の前に広がり蚊もいなくて過ごしやすい。
静かで雰囲気がいいのでつい長居してしまう。

大きな駐車場があり車を停める場所には困らない。敷地内にショップもある。
ジャングルのよう。舗装されていてきれい。
突き当たりがブティックとカフェレストランになっている。
ブティックが正面に見える。
向かって右側にカフェ入り口。テラス席は早い時間に埋まる。
店内涼しくてきれい。
奥のスペースが気に入っている。ガーデンが目の前に広がって爽やか。
この形のフライドポテトがインドだとなかなか食べられないような気がするので嬉しい。ハンバーガーについてくるソースは辛いので注意。





⑨  The Brew Room  ☆☆☆ 

平日の午前中でもまあまあ混んでいる。テラス席が人気で、樹木の影になっており気持ちよさそう。店内は天井が高くて解放的。店内壁沿いのソファ席は沈み込む柔らかいクッションタイプでちょっと腰につらい。作業しながら長居するには固い椅子の席を選ぶとよいと思う。

入るとガーデン風テラス席が広がっていて気持ちがいい。
天井が高く開放的。
カプチーノは普通に美味しかった。シーザーサラダはドレッシングがヨーグルト仕立てで期待した味と違ったので、日本人には合わないかもしれない。





⑩  Writer’s cafe  Taramani  ☆☆☆

Writer’s cafe はチェンナイにいくつかあり、ここは南側の店舗。
入口すぐのスペースは文房具や本などを売るショップになっており、奥がカフェスペース。
奥行きがあり広々している。窓際の席が気持ちよさそう。
しっかりとしたランチもあるので平日でも昼時はかなり混んでいる。

敷地内に広めの駐車スペースがある。
入り口入ってすぐはショップになっている。奥に行くとカフェ。
文房具など雑貨も売っている。
日本と規格が違うがノートもある。必要時買いにこようと思う。
天井が高くひろびろしている。窓が大きくて外の緑が明るい。





以上10店、長々と書かせていただいた。
チェンナイに来られた際の参考になれば幸いである。


私はサードプレイス的な考え方が好きで、居心地のよい場所を探して積極的に外出するようにしている。
意図せず誰かと関わりができたら自分の視野も広がる気がする。

またお気に入りカフェが一定数たまったら記録を書き残したいと思う。
ここ数年で新しい店がちらほら増えているようなので、自分のチェンナイ滞在中に新たなカフェが開店するのが楽しみだ。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?