スクリーンショット_2018-10-09_午後5

自分の幸せに集中することが、わたしの最強の人生戦略



人のことをあれこれ気にする人がいます。


わたしも誰かの言動を見て気になることもありますし、それがなぜ気になるんだろうと考えることで自分のことを知るきっかけになったりすることがあるので、人のことを知ることはある程度良いことだと思っています。



でも、自分の判断を揺るがす程に人が気になりだしたら、危険信号。自分の幸せに目を向けるときだと考えます。



自分の人生を幸せに生きる」これこそ、私は自分が負うべき最大の責任だと考えています。自分の幸せに気づけるのは自分だけ。他人は自分の幸せを助けてくれる存在ではありますが、何が自分の幸せかを自分で知っていなければ、意図的に幸せな環境を作ることが出来ません。


自分の幸せに集中することは、わたしの最強の人生戦略、そう考えています。


人生は時に嫌なことが起きるかもしれません。嫌がらせされたとか、妬まれたとか、仲違いしたとか、そういうことが。



でも、そんな時は「自分で自分を幸せにさせることを怠っていなかったかな?」と振り返って自分の幸せに集中します。


大好きな人に振られたとしても、更に魅力的な自分になって幸せでいられたら、そんな人なんか忘却の彼方ですよね? 何なら「あなたはあなたでお幸せに〜」くらい。(あれ、これ私だけでしょうか笑?)


誰かに復讐したいと思うほど腹が立ったとしても、結局腹が立ったまま物事上手くいかなくなるよりも、さっさと勝手に、更に幸せになってしまえばいい。


自分の幸せに集中するコツ

自分の幸せに集中する、と書きましたが、これには少しだけコツがあります。それは、日々の決断1つ1つを、自分の「好き!幸せ!」に変えること。幸せに感じやすい環境に身を置くことです。



まず、あなたが着ている服を見てみてください。その服、お気に入りですか?とりあえず選んだものですか?



つけているアクセサリー、大好きなものですか?何となく選んでますか?



鞄や靴はどうですか? 大切に使いたいものですか?たまたま家にあったものですか?



ノート、ペン、携帯のカバー、財布など持ち物1つ1つを見てみてください。それはあなたが自分のために気持ちを込めて選んだものですか。



自分のお気に入り、好きなものばかりを身にまとっている人とそうでない人は、今この瞬間の幸せ度が違います。



家に帰ってみても同じ。そのカップは好きなデザイン? その机は?そのカーテンは?飾ってある植物は? 使っているタオルは?



日々の中で幸せを感じる瞬間を増やすには、使うもの、触れる環境すべてに幸せを散りばめて置く必要があります。



幸せを感じやすい物質的な環境を作る習慣が出来たなら、次はどんな情報に触れるか、誰から影響を受けるのか、誰と過ごすのかに意識的になりましょう。



何となくFacebook のフィードを流して特に見たくもない情報に自分を触れさせていませんか。仕方ないけど会っている人はいませんか。


完璧とはいかないまでも、あなたの時間はあなたの命そのものです。あなたを大切にしてくれない人と過ごす時間は1秒だってもったいない。



人は大好きな人と過ごす時、とてもポジティブなエネルギーが溢れてきます。そしてこのエネルギーこそが次の幸せな出会いやチャンスを呼び込むはず。わたしはそう考えています。



嫌な人と過ごしていて不快な気持ちが続いているときに大ラッキーって来ない。幸せって我慢のご褒美じゃなく、今すぐ自分で選べるものです。


幸せを感じやすい環境、過ごす相手をこだわって時間を過ごすことが出来るようになれば、ちょっとの不快なことなど、しなやかに流して自分の幸せに戻ることが早くなります。



今、この瞬間の幸せに集中することがわたしの最強の人生戦略。だって、誰だって幸せに生きている人のそばにいたくありませんか?


最後まで読んでくださってありがとうございました ( ´ ▽ ` )/ ♡ もし良ければシェア、感想などをTwitterやDMなどで教えていただけたら嬉しいです。 またぜひ読みにきてくださいね!