マガジンのカバー画像

自分探求家の内省コラム

26
自己対話、内省大好きな私が日々の中で自分の気持ちや視点を書きつづった記事のまとめです。誰かの内省、自分を知るきっかけに。
運営しているクリエイター

#考えたこと

あなたの資質はどこで輝く? 自分が好きで、楽な領域を知ることは、自分を活かすことにつながると思う

私は自分に無理を強いず、自然に自分らしくいられる領域はどこかな?ということをよく考えています。 ありのままの自分で、いられる領域こそ自然に才能を社会に活かすことができると考えているからです。今回は、私が意識している、自分の資質を知るポイントを3つご紹介します。 1. 自分が好きな物事のフェーズを知るこれまで自分が参加したチームや組織の規模、フェーズなどを思い返してみてください。何も形がないところから立ち上げていくのが好きな人と、形があることを広げる仕組みを作るのが好きな

「課題がない」社会の中で、それでもなお、自分を突き動かすものは何ですか?

最近の私は、ずっと「これからの私を突き動かすもの」の手触りを確かめるような時間を過ごしています。 なぜなら、今の私は「かつての私」が望んだことが叶った状態だから。 数年前はまだITコンサルタントの仕事をしながら、ファシリテーターの仕事はほんの少しで、「いつかファシリテーターの仕事の方をメインに」と思っていましたが、今の私はファシリテーターの仕事がメインになりました。 「素晴らしい人間関係に恵まれて働きたい」と思っていたのですが、今、一緒に働いている人は、とても私のことを

アサーティブに生きるとはどういうこと?相手と心地よい関係を築くコミュニケーションを考える

私は普段のコミュニケーションでは「アサーティブ」であることを大切にしています。 アサーティブなコミュニケーションとは? 自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら、誠実に、率直に、そして対等に表現することを意味します。( 下記のページより引用 ) アサーティブなコミュニケーション術を学んだと言う訳ではなく、元々IT業界にいて、様々な国籍の方と働くうちに自然に「どう自己主張するか」に意識が向くようになり、言葉としては後で知りました。( ただ、言葉を知ってからは意識的に

今の社会は「終え方」を探求するべき時代

皆さんは「終える」という言葉にどんな印象を持っていますか。 仕事を始めた、誰かと付き合い始めた、事業を始めた、新しい趣味を始めた、新しいことを学んでみた、新しいチームで働き始める。 どんなことも「始める」にはこれからどんなことが起きるんだろうというウキウキした気持ちと高揚感があるように思います。 では、仕事を辞める、恋人と別れる、事業を閉じる、続けてきたものを辞める、チームの解散 だとどうでしょう? 始めるときの高揚感は薄れ、寂しいもの、悲しいこと、と何だかネガテ

賢さは才能、優しさは選択かもしれないが、優しくあるために私は賢くなりたい

卒業シーズンですね。SNSでも卒業式の写真がたくさんUPされたり、いろんな大学での卒業スピーチがTwitterでも流れてきます。 数ある著名人の卒業スピーチの中でも私が特に好きなのは、Amazon創業者ジェフ・ベゾスが語った、賢さと優しさについてのもの。 全文はぜひ上記のリンクなどから読んでいただきたいのですが、特徴的な箇所はジェフが幼少期にタバコを吸う祖母に対して、ジェフがかけた言葉のシーンです。 移動の車の中で、祖母がたばこを吸うことが嫌だったジェフは、たばこを吸う

ファシリテーターの私がサイモンシネックのゴールデンサークルを考えてみた

有名なTEDの1つ、「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」をご存知ですか。 リーダーシップに関心が在る人なら一度は目にしたことがあると思います。このTED、大好きで5年前にも(!)ブログで紹介したことがあるくらい。 先日、このTEDを題材にした英語のレッスンを受けてやっぱり素晴らしい動画だなと思ったので、再び紹介しています笑。 5年前に記事を書いたときはリーダーへの進めたいTEDとして紹介したのですが、今改めてみるとこの動画は、伝えたいこと、広めたい活動がある全ての

私は社会の課題を解決せず、希望に向かって突き進む。

「社会の課題を解決する」というフレーズがあります。私がプロボノ団体を立ち上げた2008年には社会起業家というワードが広がり、ETICやソーシャルベンチャー・パートナーズ東京という団体など、こぞって「社会の課題を解決しよう」というフレーズが立ち並ぶことになりました。 社会の課題を解決する!?社会の課題を解決する、ということ自体にはもちろん賛成です。2008年フローレンスが「病児保育問題を解決しよう」というメッセージとともに社会にサービスを始めたことは、感動しましたし、これまで