見出し画像

14日の金曜日

4月14日です。オレンジデーでブラックデーでわたしの誕生日です。おめでとうわたし!!

毎年誕生日になる時間にはその時いちばん好きな音楽を聴くのが恒例になっている気がする。子どもの頃から。年越しの際にも割とやるけど、その時は大抵その年に聴いた曲達を想い出と共に振り返る感じになるのでちょっとニュアンスが違う。
おまじない的にいいことありそうな曲を選ぶこともあれば、その時共感している歌詞の曲を選ぶこともあるし、純粋に音が好きな曲を選ぶこともあり。
今年の曲はこちら▼

純粋に曲が好きなところに歌詞もよく読んだらわかりみが深かった系。

先日友人に、音楽のない生活は考えられないと言ったら「そこまで音楽にこだわれる、好きでいられるのって羨ましいなと思う」と言われた。
正直なところ、わたしには今一緒に音楽をやっている人達ほどの知識や技術的なバックボーンはない。残念ながら。ピアノは5歳から近所のお姉ちゃん達の真似をして習ってみたけどまともに練習をした試しがなかったし、フルートも小6でたまたま入った器楽クラブで見様見真似で吹いたきり数年(数十年?)放ったらかしだったし。ただ幼児期からラジカセを我が物にして家中のカセットテープや借りてきたCDやラジオで好きだと思うままに音楽を聴いて、想い出を焼き付けて、カラオケで空気を読まずに好きな歌を片っ端から歌って、そうやって生きてきただけ。好きな曲でガラケーの着メロ(ぽちぽちちまちま打ち込んで3和音とか4和音とかの着メロを作れる時代があったのです)を作るのが好きだったお陰で耳コピ能力だけは鍛えられた気がするけど。
ただ耳にはずっと音楽があって、音楽を聴かない日はなかったし、今手を離したらもう一生音楽を聴くことすらできなくなりそうで、そしたらもう生きるの自体無理になりそうで、みっともなくてもしがみついている。

CAFUNÉLに入ってからの5年間、久しぶりに記憶に鮮やかな色がついている。そのくらいエキサイティングで楽しい日々なんだとおもう。魅力的な人達と一緒に音楽をやらせてもらっていること、改めて幸運だなと思う。
そんな彼ら彼女らに見合う美しい音を出したい。そう思って初めて知識も技術もきちんと学び始めて、あまりの差に途方に暮れそうになることもある。どれだけ走っても追いつかないんじゃないかって。持って生まれた声自体の魅力とか運とか、自力ではどうしようもないものだってあるし。
それでも、自力で何とかできるところだけでも進化していきたい。

そんな感じでまた1年生きていけるといいなと思います。
祝ってくださったみなさまありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!

因みにCAFUNÉLのお誕生日は2017年3月26日です。近いね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?