見出し画像

これでZoom会議を忘れない!予定をSlackに自動通知するワザ

うっかりオンライン会議の時間を忘れること、ありませんか?今まで忘れそうなことが何回かあって、ヒヤヒヤしていました。Googleで通知設定をしていてもPCから離れていると受け取れないし、毎回いちいち設定するのは面倒。(かといって、デフォルト通知設定もいやだし。)

こんなときはZapierさんに自動でSlack通知してもらうように設定しちゃいましょう!無料で簡単に設定できるので、ぜひ試してくださいね。

この自動化でできること


Googleカレンダーに予定が入っている場合、その予定が始まる3分前にSlackのDMに通知がくるように設定します。SlackはPC開いていなくても通知してくれるので、これで見逃しなし!

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (1)

1.  ZapierでGoogle Calendarのトリガーを設定


Zapierのトリガー設定で、「Choose app & event」は「Google Calendar」を選び、Trigger Eventは「Event Start(予定の開始)」を選びましょう。

スクリーンショット 2021-12-23 15.29.04

Set up triggerでカレンダーにログインする自分のメールアドレスを選択。今回は3分前に通知してほしいので、Time Beforeを入力しminutesを選択。

スクリーンショット 2021-12-23 15.30.13

これで、予定開始の3分前に次のアクションを行うというトリガーを設定することができました。

2. ZapierでSlackに通知するアクションを設定


次に、SlackでDMで通知がくるよう設定します。appにSlackを選び、Action Eventに「Send Direct Message」を選択。

スクリーンショット 2021-12-23 15.30.46

Set up ationでは、DMする先のユーザ名を選びます。今回は自分に通知がきてほしいので、自分のユーザ名を選択。

スクリーンショット 2021-12-23 15.32.48

Message Textには「Summary=会議のタイトル」と「HTML Link=その予定のリンク」が通知されるようにしました。(テストデータなのでNo dataとなっていますが、実際はここにカレンダーへのリンクが表示されます)

3. botが通知するように設定

どうせなら、botが通知してくれるようにしましょう。2の画面で「Send as a bot」にYesを選択し、Bot Nameアイコンに好きなものを設定します。

スクリーンショット 2022-02-06 18.25.43

4. 予定の3分前に通知がくるかテスト

それでは、テストしてみましょう!

スクリーンショット 2022-02-06 16.28.46

botのおつうさんから、ちゃんと予定の3分前にSlackbotの通知がきました。これからはもう予定の見逃しはありません!

簡単につくれるので、ぜひみなさんも設定してみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?