見出し画像

故郷思い、お魚料理⑤ アジごはん

ふるさとを思う、アジごはん

こんにちは。海辺育ちの あこ です。




今日はちょっと気分を変えて、ふるさとの海を思い、お魚料理というほどではありませんが、


簡単、アジごはん作ってみました。



私が海辺の町で育ったころ、朝ごはんの定番は、

アジの開きでした。


当時は、母が焼いてくれたアジを見て

また、アジのひらきかー。

と、今思えば贅沢ですが、ちょっと残念に思ったものでした。


しかし、ある年齢を過ぎた頃から、海辺育ちだからでしょうか、焼きたての脂の乗った魚が、こんなに懐かしく、こんなにおいしかったのか、と改めて思いました。


魚だからアジは動脈硬化を防ぐEPA、コレステロールの悪玉減らして善玉ふやすDHAをたくさん含んでいるらしいです。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/muroaji3.htm


そのムロアジのひらきをグリルで10分焼きました。



そして焼き魚といえば、

大根おろしをつい作ってしまう、わたしです。

あー、これだけでもご飯が食べたい。
いや、ビールかしら?






でも、たまには違った食べ方と思って作ってみました。





アジのひらきの身をほぐし、ゴマと三つ葉と一緒に温かいご飯と混ぜました。
ちょっと、味を見てから塩を足しました。




また、彩りにショウガを添えてみました。





さて、今日はふるさとを思い、アジごはんでした。アジのサッパリした塩味と、ゴマの風味、ミツバのアクセント。
想像以上に、おいしかったです。


以前アジではなく焼きサケで作ったこともありますが、これもおいしいです。



◎今日も私のnoteに最後までおつきあいいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?