見出し画像

micro:bitで何しようかな?

micro:bit単体でもサイコロとか方位磁石とか電光掲示板とか作って遊べるのですが、音を出すのにはスピーカーと繋ぐ必要があるのでいろいろ買ってみました!

ワニ口クリップは、いろんな場面で使うだろうということで最初から購入予定でしたが、ちょうど子どもが豆電球の授業に入ったこともあり豆電球とソケットと電池ケースも買ってみました!

多分、うまく繋いだら電気の制御をmicro:bitでできるんじゃないか?と思ってます。

本当はスイッチとかモーターも欲しかったけど今は目的がないのでまた今度にしました。

そして、先日100円ショップで購入したスピーカーとmicro:bitをワニ口クリップで繋げて音遊び。

動作確認も兼ねてなので複雑なことはせずにAボタンとBボタンとで音を変えて。

ちょっと手を加えて、Aボタンを押すとマックのポテトのアレとか、Bボタンではラーメンのアレとかなるようにしてみました(笑)

これからもう少し複雑なことやってみたいと思います!

動作確認の動画はこちらから

全ての子どもたちに平等にパソコンを学べる場があると良いなぁと言う想いでCoderDojo鴨居を立ち上げました。 カンパや支援金は無料子どもプログラミングサークルCoderDojo鴨居の運営や書籍・機器類などに使用させていただきます。