君とのはじまりが見えなくて 〜 I can't get stared with you

ジャズ・スタンダードの "I can't get started" は「言い出しかねて」という邦題で知られていますが、私だったらどう訳すかな、としばし考え、ここでは「(君との) はじまりが見えなくて」としてみました。

自信家の、成功体験のある(あるいは、実は単に "大ボラ吹き" の)人物が恋をして、「僕は今まであんなことも・こんなことも(← 普通に考えて、有り得ないことばかり!)成し遂げてきた "大人物" なのに、君の魅力の前ではトホホなのさ」という歌詞。私が思うに、これほどの "大ボラ吹き" が "言い出せない" はずはなくて、むしろ "けんもほろろの相手をなんとかして落とすために、クスッと笑わせて気を惹く手管のひとつ" …そんなふうに感じます。


【超•ゆき訳】

飛行機で世界中を飛びまわって
スペイン革命は僕が治めたんだ
北極を地図化したのも僕
でも、君とのはじまりが見えなくて

ゴルフコースに出ればアンダーパーで
映画はみんな主演の依頼だし
家もあるし、舞台もあるし
でも、君との場所は見つからなくて

君ってほんと最高なんだ 君を想って詩を書くよ
企むんだ 少しでも君の姿が見たくて
夢みるんだ 昼も夜も君を想って
でもそんなことも、なんの意味があると思う?

世界恐慌のときは空売りして大儲け
英国では王室の拝謁を賜り
でも、君を前にして僕は意気消沈してる
なぜって、君とのはじまりが見えないから


そんな、この歌の主人公の、ちょっと胡散臭い、しかし大風呂敷を広げてもどこか憎めない可愛らしい魅力がもっとも良く表れているのが、Youtubeで見つけた晩年の Sammy Davis Jr. の歌!そしてこれが、私のいちばん好きな "I can't get started" です。

歌い手によって歌詞を変えることがあるのも(もちろん、女性バージョンも)この歌の面白さのひとつですが、 Sammy Davis Jr. は歌詞をこんなふうに変えていて、それもまた、彼ならではの円熟味とおかしみを感じさせます。いわく、

エディー・マーフィーが僕に主演してくれって言うんだよ
ゴルフコースでは、むしろショートだったね
いろんなトラブルを抱えたけど、一度も裁判所に出廷しなかったよ

1989年のTV番組 Late Night with David Letterman。約1年後に亡くなった彼にとっての、これが最後のTV出演だったようです。


よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートは、活動費に使わせて頂きます◎