見出し画像

【鬼滅の刃】青い彼岸花と縁壱さん。那田蜘蛛山は三輪山!

雲取山は東京に実際にある山で、名前的にも雲を取ったら、太陽が出ますので『鬼滅の刃』らしいですよね。
また、青い彼岸花や前回の続きの那田蜘蛛山についても考察しました。

雲取山と青い彼岸花の軌跡

(1)戦国時代、縁壱さんは武家屋敷の継国家の家を出て、縁壱さんは"うた"と雲取山にあるお家に一緒に住み農家をしていました。

鬼滅の刃21巻雲取山
鬼滅の刃21巻 雲取山

(2)幸せ絶頂の中、"うた"とお腹の子が鬼によって殺されました…

鬼滅の刃21巻↑駆けつけた剣士は煉獄さんの祖先です。縁を感じます。

(3)家の近くに"うた"を埋葬しました。いつからか、その場所に青い彼岸花が咲きました。

鬼滅の刃21巻
公式ファンブック②

彼岸花には別名「壱師花いちしばな」と言われたりします。縁壱さんみたいな名前♪

『万葉集』の柿本人麻呂の歌に、

「道の辺の 壱師の花の 灼然く 人皆知りぬ 我が恋妻は 」

現代訳は、「道に咲く壱師の花のように、はっきりと、愛しい妻のことを皆に知られてしまった。
嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・。 」です。

素敵な愛妻家の歌です。

ここから先は

6,045字 / 46画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?