見出し画像

J2第22節 松本山雅×モンテディオ山形 マッチレビュー

スタメン

画像1

松本は東京ヴェルディ戦と同じ3-4-1-2のシステム。選手の入れ替えも表原玄太に代えて下川陽太を入れたのみで、ほかは同じメンバーで臨む。ベンチには負傷により長期離脱していた平川怜が復帰。駒不足だったボランチに彼が帰ってきたのは非常に心強い。

対する山形はボランチに古巣対戦となる藤田息吹が復活。前節ベンチ外だったので「もしや負傷離脱では?」という松本サポの淡い期待を普通に打ち砕いてきた。それ以外も見慣れたメンバーで、左サイドハーフに入る加藤は前回対戦時に得点を決められており要注意だ。


ハマった山形対策

前節試合後にアルウィンでの挨拶をした名波監督はアウェイだろうと関係なく勝利を掴みに行く。そのための準備をしていくと語っていたが、まさに1週間良いトレーニングを積んできたことがわかる試合展開となった。

ピーター・クラモフスキー監督が就任してから明らかにポジショナルなスタイルにかじを切った山形において、攻守の要となっているのは右サイドバックの半田と2トップの1角に入る山田康太。半田はいわゆる偽サイドバックと呼ばれるような役割を任されていて、攻撃時には内側(ハーフスペース)にポジションを取り、大外に張るサイドハーフと絡みながら崩しに加わってくる。従来はタッチライン際に位置することが多いサイドバックが内側に位置していると、守備側としては誰がマークするのかが曖昧になりやすい。相手を惑わすような立ち位置を取って攻撃の起点となっている。

山田康太は、さすがマリノスでクラモフスキーの薫陶を受けていただけはあって、バイタルエリアでの崩しで才能を発揮。2トップと言いながらも、山田康太はどちらかというとトップ下、もしくはフリーマンに近い動きを見せる。相手最終ラインとボランチの間に生まれるわずかなスペースでも息をすることができる技術とポジショニングの妙を備えているからこそできる役回りである。

松本はこの試合で特に半田を徹底的に抑えようと苦心していた。左ウィングバックに入った外山凌が大外の中原を監視しつつ、内側に入ってくる半田に対してはボランチの佐藤和弘が一列前に出てアタック。それ以外にもトップ下の河合が流れきたり、2トップがプレスバックするなど常に気にかけることはチーム内で統一されていた。後ろでの起点を作らせなかったことで山形のボールの流れに障害が発生し、前半は特に苦しんでいたように思う。


加藤と宮部の攻防

試合を通して個人的に面白く見ていたのは、山形の左サイドハーフ加藤と松本の右ストッパー宮部の攻防だ。90分の攻撃試行回数を見ても山形は明らかに松本の右サイドを狙ってきており、宮部はずっと1対1にさらされることになった。

見ていて感じたのは加藤の裏抜けの巧みさ。まず彼は裏抜けをする前のポジショニングが上手い。タッチラインぎりぎりに張り出すのだけども、その際にマークするDFが自分とパサーを同一視野に入れられないような角度に立つ。すると必然的にDFは首を振って位置を確認するしかなく、加藤かパサーのどちらかから目線を切ることになってしまう。加藤が動き出すのはまさにそのタイミングで、DFが一瞬パサーに目をやった瞬間に走り出す。DFはスタートのタイミングが遅れてしまい、裏を取られてしまう。

しかし、この日対峙した宮部は一筋縄ではいかなかった。何度も上記の方法で加藤が裏を取ろうとするのだが、宮部は類まれな身体能力でタイミングの遅れをカバーしてしまうのだ。スルーパスを出された時のリアクションが早く、かつ最短距離で加藤に寄せていくので、完全に背後を取られてぶち抜かれる場面は作らせなかった。戦術の肝になるドリブラー・アタッカーと対峙することの多い右サイドで、対人を安心して任せられる選手が出てきたのは松本にとって非常に大きい。戦術を立案する上で「ここでは負けない」という部分が1つあるだけで圧倒的に楽になるからだ。J2の猛者と戦っていく中でときには悔しい思いをすることもあるだろうが、それすらも糧にして宮部にはもっとスケールの大きな選手になってほしいと願う。


問われたゲームマネジメント

試合はと言うと、50分にカウンターから山田康太に決められて先制を許す展開。前節のインタビューでも言及していたが、名波監督は90分を6分割して考えるようで、そのうち第4ピリオドに当たる45分~60分の時間帯が課題という認識のようだ。たしかにこの日もその時間帯に失点しているし、試合前やハーフタイムに気をつけようと話していて失点しているならば問題である。

とはいえ、松本として特段悪かった点があるかと聞かれればそうではなく、山形のポゼッションに耐えながらカウンターで刺してやろうというのが基本の構図。意外にも先に動いたはクラモフスキー監督で、加藤に代えて岡崎を投入し、中盤の運動量と守備のフィルターを強化。先制後から明らかに前プレをやめて自陣に引きこもる時間帯が増えたことからも、クラモフスキー監督はロマン派と思わせておいて手堅い考え方の持ち主なのかもしれない。そう考えると圧倒的ロマン派のポステコグルー監督の下でリアリストのクラモフスキー氏がコーチをしていたマリノスはかなりバランスが取れていたようにも思う。

少し話が脱線したが、70分を過ぎて松本は割り切った戦いに転じる。戸島章と田中パウロ淳一を同時に投入して、左サイドからクロス爆撃を開始。途中出場が多い田中パウロだが、左足の精度には確かなものを感じさせる。流れの中から鋭いクロスを上げていたし、抜ききらずに上げる独特のクロスには半田も面食らっていた。さらに、彼はセットプレーのキッカーとしても優秀であることを見せつけており、そうなると僕が推している浜崎拓磨の立ち位置が若干危うい気もしてくるのだがそれは別の話。

クロス&セットプレー攻勢から決定機を何度か作り出すも沈めることはできず試合終了。山形はリーグ戦9試合負け無しの5連勝。松本は今季2度目の連勝とはならなかった。


総括

勝てた試合とまでは言い難いが、勝点1を持ち帰ることは現実的だった試合内容。相手は4連勝中で昇格争いにも食い込んでいこうという勢いのあるチームで、しかもアウェイでの試合だったことを考えれば善戦したとは思う。ただ、今の松本の順位を見ると決して満足行く結果ではなく、むしろこういった難しいゲームで勝点1をいかにしぶとく拾っていくかが終盤に効いてきそうな気もする。

収穫を挙げるとすれば、相手を的確に分析して対策を講じた名波監督の手腕に光が見えたことと、最終ラインの顔ぶれに目処が立ちそうなことだろうか。前者に関しては就任前から散々言われていた部分であったが、一定の手応えを感じさせてくれた。コーチとして三浦さんが控えていることも大きいかもしれない。後者については特に宮部。彼の直近2試合のパフォーマンスは特筆に値するし、さらに大野佑哉が控えていることも大きい。まだまだ荒削りではあるが、伸びしろ込みで最終ラインは非常に楽しみだ。


Twitterもやってます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?