見出し画像

【良い準備を上回る修正力】J2第19節 松本山雅×大宮アルディージャ マッチレビュー

スタメン

スタメン大宮戦

この試合で注目が集まったのは松本のシステムだろう。霜田監督の初陣となった栃木戦で4-3-3を採用した大宮に対して、ここ数試合4バックの相手に苦戦を強いられていた松本がどういった対策を練って挑むのか気になっていた。

蓋を開けてみると、松本は3-4-2-1でシャドーを配置するシステム。3バックには前節負傷した野々村鷹人に代わって出場停止開けの常田克人が入り、米原秀亮と前貴之がダブルボランチを組む。主将の佐藤和弘は今日もベンチ外だった。右ウィングバックには初スタメンとなる村越凱光。天皇杯で得点を挙げるなど非常に良いパフォーマンスを見せていたと聞いており、チームの嫌な流れを変えてくれるような期待を込めての起用かもしれない。そして1トップには怪我明けの阪野豊史を起用。

対する大宮は前節とほぼ同じスタメン。インサイドハーフの一角を大山から小野に変更しただけであとは変更してこなかった。前節はアンカーの三門の脇を使われる場面が多く見られたため、そこをどう修正してきたかに注目が集まる。


全力プレスで入った松本

立ち上がりから松本はエンジン全開、大宮の最終ラインに猛プレスを掛けていく。試合後のコメントで前貴之も語っていたように、チームとして行くぞ!という意識統一をして臨んだらしい。結果的に大宮の出鼻をくじくことに成功し、試合序盤は松本が主導権を握ることになった。

連敗しているなか、ホームなのでもう一度、前からのプレッシングで相手に圧力をかけることを徹底しようとしました。

引用元:松本山雅公式サイト 試合後コメントより

松本のプレスがハマった要因は2つあると思っている。

1つ目は、サイドでの役割分担を明確化したことだ。町田戦・長崎戦ではともに相手サイドバックに誰がプレスを掛けるのかが曖昧になってしまい、プレスがハマりきらなかった。また、自陣に攻め込まれた際に相手サイドハーフとサイドバックのマークを受け渡す際にミスが散見され、長崎戦ではその形から失点している。

この日の修正点は過去2戦の反省を生かしたものだろう。4バックのCBにはシャドーの河合秀人と鈴木国友がプレスを掛け、1トップの阪野はアンカーの三門へのパスコースを消す役割を徹底して行う。そしてサイドバックにはウィングバックが少し前に出てプレスを掛けに行くという前傾姿勢な形。インサイドハーフはダブルボランチの前と米原が受け持ち、相手の3トップに対しては松本の3バックが1on1で潰す、というマンマークに近い布陣だった。言ってしまえば、一人一殺みたいな感じで、目の前にいる相手に負けなければボールを進められることはないので選手としてもわかりやすかったのかもしれない。

大宮戦松本のプレス

2つ目は、大宮のシステムが松本にハマってしまった点にある。大宮はウィングを配置する4-3-3を選択してきたが、松本にとってはやりやすいシステムだった。直近2戦は4-4-2を採用するチームが相手で、サイドの攻防は相手サイドバックとサイドハーフvs松本のウィングバックという構図。単純に数的不利なので、インサイドハーフかHVがサポートに行くのだが、試合展開によっては微妙な立ち位置になることも多くマークが甘くなる要因だった。しかし、この日は4-3-3でサイドはサイドバックとウィングの配置。サイドハーフよりも高い位置を取るウィングは割り切ってHVに任せるという意思決定をしやすかったと思うし、両ウィングバックも迷いなくサイドバックへ寄せられていた。


大宮の誤算と松本のチャレンジ

かなりの前傾姿勢で入った松本に対して、大宮も陣地回復を狙いに行く。自陣深くからショートパスをつないで松本のプレスをいなそうとしていたが、ビルドアップの設計がまだ詰めきれていないのか、ミスを連発。前がかりな松本のプレッシングの餌食になってしまっていた。

大宮の次の打開策は前線のイバへロングボールを放り込んで攻撃の起点を作ること。しかしこの日イバとマッチアップしていた星キョーワァンは、完全に競り勝てないまでも粘り強い対応を見せ、イバに簡単に起点を作らせなかった。大宮としてはイバのところで質的に勝てなかったのは誤算のひとつだろう。ビルドアップが詰まったときに、とりあえず蹴っておけばなんとかしてくれるイバの存在は、栃木戦でも威力を発揮していた。J2屈指のFWに対して互角に渡り合った星のパフォーマンスは高く評価されるべきで、個人的にはこの試合のMVPだ。HVで起用されてビルドアップのミスが目立ってしまっていた時期もあったが、3バックの真ん中に固定されてからは出色の出来。彼には難しいことを要求せず、目の前のFWを潰せ!とシンプルにタイマン張らせたほうが能力を発揮するのかもしれない。

もうひとつ大宮として驚いたであろう点は、松本の最終ラインが積極的にサイドチェンジを行ったことだろう。これに関しては今季ずっと松本を追っている僕自身も驚かされた。大宮のプレッシングは松本のボランチにボールが入ったタイミングをスイッチとしており、基本的に3バックにはボールをもたせる傾向にあった。もともと3バックには持たせる狙いだったのかもしれないし、試合の展開的に圧を掛けきれなかったとも見れる。大宮のインサイドハーフは松本のダブルボランチを監視しながら、アンカーの三門の脇にできるスペースも埋める役割。松本最終ラインまで出ていってしまうと、その分背後にできる広大なスペースを突かれるリスクがあり少し迷っているように見えた。

3バックには比較的時間とスペースが与えられて余裕があったとはいえ、特に星はウィングバックへのロングフィードをかなり狙っていて、実際に何度か通していたのはびっくりした。そんなプレーできるんだ、という発見は継続してチームを追っているとたまに感じる嬉しい感情である。

先述の通り、大宮がプレスを掛けてこなかったという背景が大きく影響しているので継続してこの日のようなロングフィードを披露できるかはわからない。それでも可能性を感じさせてくれたし、何より前向きなチャレンジをしようという姿勢に拍手を贈りたい。局面を一気に打開する手段として最終ラインからのロングパスというのはスタンダードになりつつあり、大野や星・常田・野々村あたりが選手としてさらにスケールアップするためにも必須スキルになってくるだろう。ミスしてもいい。ぜひ積極的にチャレンジをしてほしい。


大宮が見せた位置取りの修正

立ち上がりから松本の猛プレスを受けてビルドアップが思うようにいかない大宮。頼みの綱だった1トップイバへのロングボールも星が好対応を見せていたことで使えなくなってしまった。困った大宮は、選手の配置によって状況を打開しようと試みる。

大宮戦大宮の修正点

大宮はGKの上田がペナルティエリアを飛び出して最終ラインに近い位置でビルドアップに参加するように。両CBがペナルティエリア幅くらいまで広がり、GK+2CBで3バックを形成するような形にすることで、サイドバックを高い位置へ押し上げることに成功。すると、連動して両ウィングも高い位置を取り始める。このポジション修正によって影響を受けたのは松本ウィングバック。高い位置を取る黒川と松田を気にして段々とポジションを押し下げられて最終ラインに吸収されてしまう場面が増えるようになってしまう。こうなると、大宮のサイドバックに寄せるタスクを担っていたウィングバックが大宮ウィングにピン留めされて機能しなくなり、徐々に大宮の両サイドバックがボールを持てるようになる。松田にボールが渡る前のパスの供給源(サイドバック)を抑えられなくなると、サイドバック経由でウィングにパスを繋がれ、速さとドリブルでの打開力のある松田に右サイドを突破されるシーンが目立ち始める。

ただ、決定的な場面を作られなかったのは松本の守備陣が粘りを見せていたからだ。松田と対峙した外山はスピードでちぎられそうになっても必至に食らいついて自由にクロスを上げさせなかったし、クロスのターゲットとなっていたイバに対しても星がしっかりとマークに付いていて思い通りのプレーはさせていなかった。

試合序盤の松本の出方に苦しんだ大宮だったが、試合中の修正で盛り返し、前半は互いに主導権を握りきれない展開。スコアレスで折り返す。松本として悔やまれるのは、大宮が松本の勢いに面食らっていた立ち上がり10分で決定機まで結び付けられなかったことだろう。ここで先制点を奪えるのが柴田監督の描くプランの中でベストのパターンだったはずで、最後まで尾を引くことになる。


さらなる大宮の修正

ハーフタイムを終えて両チームとも選手交代はなし。後半も松本はポジショニングを修正した大宮に対して、ベストな対抗策を見いだせないまま時間を過ごしてしまう。とはいえ、大宮もビルドアップに怪しさが垣間見えたのと、相変わらずイバのところで効果的な起点を作れていなかったので決して思い通りのゲーム運びではなかっただろう。

すると61分に大宮が先に動く。小野に大山を投入。個人的に大山は大宮ベンチの中で最も出てきてほしくないカードだった。というのも、僕が思う大山の特徴は前への推進力。インサイドハーフの位置でパスを捌くこともできるが、この選手のスペシャルな部分はパスを出したあとに自分も前に出ていくことができる点だ。

68分に見せたプレーはまさに彼の真骨頂で、左サイドに張った翁長がパスを引き出し、ハーフスペースの黒川にボールを預ける。その瞬間にインサイドハーフの位置から全力でペナルティエリアへ飛び出してきたのが大山。黒川のパスを受けたとのクロスはミートしなかったが、このエリアへのランニングこそ彼が投入された意義である。レーンや列をまたいだ移動をしてくるプレーヤーがいると、マークの受け渡しを行うのか自分が付いていくのか判断する必要があり、松本の守備は途端に混乱に陥りやすい。試合を通じて大宮のインサイドハーフにレーンをまたぐような動きが少なかったことも、松本の守備が機能していた要因の一つだったと思うが、霜田監督は大山に松本守備陣を混乱へと陥れるタスクを渡してピッチへ投入してきた。


疑問が残った交代策

主導権を握られる時間帯が増えていた松本にアクシデントが襲う。65分に怪我から復帰したばかりの阪野が痛めてしまい、プレー続行不可能に。自らピッチに座り込んでソックスもおろしていたことから、どこかしらに違和感を感じ、無理だと判断したのだろう。タフな選手ではあるが、怪我明けの状態でもしかすると戦列復帰を急がせてしまった側面もあるのかもしれない。

阪野に代えて戸島章を投入すると同時に、松本は4枚替えを敢行。外山・村越・米原を下げて、下川・表原・浜崎をピッチへ送り出す。さらに、78分には鈴木に代えて小手川を投入して前線をフレッシュにした。一連の交代の意図について試合後のコメントではこう述べられている。

Q:最初の交代で両ウイングバックを替えた意図は。
「ワイドがスイッチになって、長い距離を走ってプレスをしないといけないので、とても疲弊するポジション。外山も村越も疲れが見えて、あそこで押し切れないと大宮の良さを出させてしまうので、早めに手を打つ必要があると思いました。決して2人が悪かったわけではないですが、やられてからでは遅いので、早めに手を打ちました」

引用元:松本山雅公式サイト

外山と村越はたしかに前半からサイドバックを抑えるために長い距離をプレッシングしていたし、大宮がポジショニングを修正してからはスピードのあるウィングと対峙していたため疲労が見えていたのは事実だろう。

浜崎と小手川を投入した意図については触れられていないが、個人的に引っかかっているのはこの交代である。米原に関しては、この日は松本の中でもトップ3に入る出来だったと思う。縦に付ける楔のパスを積極的に狙っていたし、サイドチェンジの意識も高かった。何より課題とされてきた守備時のインテンシティの部分に改善が見られ、運動量も上がっていたのは間違いなく日々の努力の賜物だろう。ピッチ上にいる選手の中でパスで違いを見せられる数少ない選手だっただけに、もう少し見てみたかった気もしている。

また、小手川の投入に関しては意図がわからなかったというのが正直な感想だ。試合は終盤に差し掛かってオープンな展開になっており、ライン間でボールを受けたり、押し込んだ展開で良さを発揮する小手川の特徴は活かしにくい場面だったと思う。逆にベンチに残っていた田中パウロのようにスペースがあって躍動する選手を見てみたい状況だった。かつ、阪野が下がった以上、得点を取るという部分で最も期待感があるのは鈴木だったはずだ。個人的には、河合秀人を下げて田中パウロを投入する決断でも良かったのではないかと思う。攻守にハードワークしていた影響もあってか、最終盤の決定機で軸足が定まらずに逸している。河合が悪かったというわけではなく、この試合での稼働状況を鑑みるに、よりパワーが出しやすかったのは河合を下げて田中パウロを入れる選択だった気がしてならないという話である。

松本も大宮も互いに決定機こそ作り出すものの決めきれず、スコアレスドローで試合終了。


総括

正直勝点3をもぎ取らなければいけない試合だったと思う。相手が降格圏に沈むチームで13試合勝利から遠ざかっている事実や、試合序盤で圧倒できていたこと、終盤に複数回決定機を迎えていたことを総合的に判断すると勝ちきれなかったという評価になる。

内容がよかっただけに評価が難しい試合であることは間違いない。大宮対策と前節までの課題修正をしてきた1週間の準備が正しかったと証明してくれたし、充実した内容だったことは試合後の監督コメントからも伺い知れる。それだけに勝ちたかった。

ここまで敢えて試合の内容にフォーカスし、6月20日朝に報道された柴田監督の解任については触れてこなかった。なぜなら、レビューでは試合に向けて準備してきたものを発揮できたかどうか、ピッチ場で起こっていた事象について純粋に振り返りたいと思ったからだ。解任の報道が出て、もしかすると大宮戦が柴田監督のラストマッチになるかもしれないと思ったときに、この一戦に向けて柴田監督がどんな準備をしたのか、90分の中でどんな采配をしたのかを残しておきたいと強く感じた。

色々と言いたいことはあるが、それはまた別の機会に。
天皇杯で好プレーを見せた村越凱光が問題なく試合に絡んで存在感を発揮したこと、星キョーワァンがイバと対等に渡り合ったことは今後に向けては好材料だろう。次節はアウェイでの琉球戦。今日の良い流れを引き継いで、次こそは8試合ぶりの勝利を掴んでほしいと切に願う。


Twitterはこちら

リアルタイムで見た感想ツイート

山雅分析班はじめました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?