見出し画像

しっとり大人の味わい ラムレーズンのミニケーキ

大人の皆さんはきっとお好きなラムレーズン。
ラム酒の芳醇な香りがたまりませんね。

ラムレーズンを使ったお菓子、特に寒い季節に食べたくなりませんか?
今回紹介するのはラムレーズンのミニケーキ。
珈琲、紅茶のお供に最高です。
冬の夜にヴァンショーやホットラムと一緒にいただく、というのもステキです。

美味しく作るために、レーズンの下準備がポイントとなります。
あとは材料を順に混ぜて焼くだけというシンプルな工程。
それでははじめましょう。


材料

カップ型8個分
・レーズン 100g
・ラム酒 大さじ1
・バニラエッセンス 大さじ1/2
・シナモンパウダー 少々
・薄力粉 190g
・アーモンドプードル 50g
・ベーキングパウダー 4g
・重曹 4g
・ヨーグルト 200g
・砂糖 120g
・卵 100g
・サラダ油 90g


作り方

前日の準備)レーズンを水(分量外)に浸す。時間は12時間ほど。冬場は常温で可。それ以外の季節は冷蔵庫にいれること。

1.水に浸けておいたレーズンを絞って水気を切る。これをやや細かく切る。みじん切りではなく1粒を半分に切るくらいで。
切ったレーズンにラム酒、バニラエッセンス、シナモンを加えて混ぜ合わせる。

画像1

↑ 一晩水に浸けておいたレーズン。

画像2

↑ 水けを切って半分に切る。1粒ずつ切る必要はなくあくまで目安。

画像3

↑ ラム酒等で風味をつける。
なんとも言えない良い香り~♪


2.薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、重曹は合せて振るっておく。振るった粉類に1のレーズンを混ぜ合わせる。

画像4

↑ 振るった粉類にレーズンを合わせて。

画像5

↑ 粉でレーズンをコーティングするような感じ。


3.大きめのボウルにヨーグルト、砂糖、卵、サラダ油を加えホイッパーで混ぜる。ここに2のレーズン入り粉類を加えて混ぜ合わせる。

画像6

↑ 材料を混ぜ合わせていく。


4.オーブンの予熱を始める。温度は180℃
3の生地を型に流し入れて、180℃のオーブンで22分焼く。
様子を見て時間を調整すること。竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。

画像7

↑ 生地を型に流し入れる。
レシピはカップ型8個分。今回半量は大きい型を使いました。
大きい方は直径15.5~16㎝、焼き時間は約28分。
型はお好みのものをお使いください。

画像8

↑ 焼けました♪
ラムレーズンの芳醇な香り~~♪

画像11

↑ レーズンがチラ見えしているのもいとをかし。

画像9

↑ 大きい方も焼き上がり。美味しそうな焼き色♪

画像10

↑ 生地はしっとりやわらか~~ふわっと香るラムレーズン♪


レーズンの下準備が美味しさのポイントです。
食感と風味がぐっと良くなります。

大人好みの芳醇なラムレーズンの風味。
アーモンドプードル入りでコクがあり生地もしっとりやわらか。
また、バター、マーガリン不使用のためいい具合に軽めの味わいです。

材料を順に混ぜていくだけ、
とっても簡単な焼きっぱなしタイプのケーキです。
どうぞお気軽に作ってみてください。


今日もお読みいただきありがとうございます。
それではまた。


こちらもお楽しみください。
夫の料理シリーズ

夫のスイーツ



この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?