見出し画像

夫のスイーツ#2 しっとり風味豊かなカボチャのケーキ

この時季、より旨みの増すカボチャを使ってケーキを作ります。
しっとり柔らか、こっくりと深みのある味わいで甘さは控えめ。

以前紹介したマフィンのレシピ同様、こちらのケーキもバター・マーガリン不使用。
それゆえ軽い食感に仕上がるのも嬉しいところ。

夫R曰く「このケーキ、、めっっっちゃ旨いよ♪♪♪」
本当に美味しいものの前では言葉もシンプルになるようです。

このケーキ、翌日以降でもしっとりとやわらかさが持続します。
冷蔵保存しても同様です。


バター・マーガリン不使用マフィンのレシピはこちら。


材料

直径15.5~16㎝の型2個分
・カボチャ 可食部 225g
・砂糖 225g
・サラダ油 125g
・卵 100g
・オレンジマーマレード 45g
・塩 1g
・バニラエッセンス 適量
・薄力粉 200g
・アーモンドプードル 85g
・ベーキングパウダー 4g
・重曹 3g
・粉糖 適宜


作り方

1.カボチャは皮を剥いてワタを取り除き、大きさを揃えて切り分ける。柔らかくなるまで蒸す。あるいはゆでる。柔らかくなったら冷ましておく。

画像1

↑ 大きさを揃えて切る。

画像2

↑ 柔らかくなるまで蒸して冷ましておく。


2.ボウルに砂糖、サラダ油、卵、オレンジマーマレード、塩、バニラエッセンス(10滴ほど)を加え混ぜ合わせる。

画像3


3.薄力粉は1度ふるっておく。ふるった薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、重曹を混ぜ合わせる。

画像4

↑ 小麦粉は1度ふるってから、粉類を混ぜ合わせて。


4.1のカボチャと2をミキサーに移し入れてミキシングする。

画像5

↑ ミキサーにかける。


5.ここでオーブンの予熱を始める。温度は170℃。この時天板も一緒に温めておくこと。


6.3のボウルに4を加えてホイッパーで混ぜ合わせる。型に流し入れて170℃のオーブンで30分焼く。必要であれば、焼きムラ防止のため途中で一度天板を取り出し、前後を逆にして入れ直す。焼き時間は様子を見て調節すること。楊枝をさして生地がついてこないことを確認して。

画像6

↑ 粉類の中に流し入れ、

画像7

↑ ホイッパーで混ぜ合わせる。

画像8

↑ 型に流し入れて。

画像9

↑ 型のうねうねとしたデザインのせいか生地が余ったので、小さい型も使うことに。小さい方は焼き時間短めに。

画像10

↑ まずは小さい方が焼き上がり。
20分で焼けました。こんがり良い色♪

画像11

↑ 大きい方は30分で焼き上がりました。
ふっくら美味しそう♪

画像12

↑ もうすぐハロウィンということで。
粉糖でジャック・オ・ランタン♪

画像13

↑ 切り分けて召し上がれ♪

画像14

↑ しっとり柔らかな焼き上がり。
風味豊かなカボチャのケーキ♪


蒸したりミキシングしたりとカボチャを加える手間はありますが、材料の準備、計量さえしてしまえば、あとは順に混ぜていくだけです。

何より余計なものを加えない手作りならではの安心おやつ。

それでいて味わいは極上。
しっとり柔らか、こっくりと深みのある味わい、重くない食感。

日が経つごとに味が馴染んで美味しくなるのも魅力です。

カボチャの美味しい季節に。
是非是非、お試しください♪


最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。


夫のスイーツ。前回の記事。


夫の料理シリーズ


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?